出会い雪国のあたたかいふつうの暮らし。 今年は雪が多い。毎年のことだから慣れてはいるのだが、ただでさえ外出が制限されるコロナ禍に窓の外で白い雪がひたすら落ち続けるのを少し憂鬱な気持ちで眺めた。近所の人と顔を合わせるたびに「もう雪はうんざりですね」これが挨拶がわりで一日に何回も雪... 2022.01.31出会い
私についていつもこころにひろゆきを。 自分の考えが1番正しいと疑わないようになってないか。 時々我がふり治せといわれるような出来事がある。 だから自分も含むおばさんは嫌なんです。 つい先日。スーパーでお金を払う際にレジのおば様に少し怪訝な顔を... 2022.01.30私について
出会いまた会いたい。やさしいコーダの男の子。 久しぶりに手話を勉強していた頃の友達から連絡があった。好きそうな映画があると教えてくれた。最近見たい映画が多い。 コーダ愛のうた。コーダとは、きこえない・きこえにくい親をもつきこえる子どものことをいう。両親ともきこえなくても... 2022.01.28出会い
母についてしつこい。思い出しては怒る母。つまらない事こそ許せない。 突然何かのきっかけで嫌な気持ちになるスイッチが、女には多い気がする。嫌な事があった時の季節とかその匂いとか、物や場所とかで一気に嫌な気持ちが再現されるのだ。わけの分からない急なテンションの低下や突然の不機嫌は女の場合だいたいそれだろう。 ... 2022.01.27母について
子育てヤングブラッズ。長い冬の終わり。やがてくる春。 おとといの夜中。というか明け方…自分の寝言で目が覚めた。正確に言うと、途中からは半分覚醒して起きてる状態なのに口はまだ寝言を言っていた。「アレクサ、佐野元春をかけて」「アレクサ、さーのーもーとーはーる」「アレクサ聞いてますかー」「アレクサ... 2022.01.25子育て
母について親子はお互いを傷つけ心をえぐりながらしか生きられないのだろう。 母方も父方も共に祖父は長生きだった。母方の祖父は何事にも厳しく怖かったようだが私にはいつも優しかった。祖父には後妻がいて私は大人になるまでその人が自分のおばあさんなのだと思っていた。 母の思春期に後妻として迎えられ育ててくれた人は数年で癌... 2022.01.22母について
私についていつ終わるか気になって集中できない残念な自分。 なかなか他人に共感されにくいのだが、イベントを楽しめない性分だ。イベントといっても小さいものから超ビックイベントまで色々ある。大きければ大きいほど集中してその楽しい時間を満喫できないのだ。 例えば。たまの休みに1人で映画を見に行... 2022.01.21私について