出会い

たぶん今年1番。超絶イライラした日

出会い

引越しのように、やらなければならない事が山のようにあるイベントは人間観察のチャンスだ。


役所やらライフラインやら変更することが山のようにある。
電話をしたり出向いて色々な人と何度も何度も会話をする。

年度末でおまけに引越しシーズンの3月は、どこも混んでいて電話もつながらずげんなりするくらい待たされ何もかもネットでできるようにならないかとつくづく思った。

なんとなく殺伐とした雰囲気。

ムッとした感じで長い間待っているのでいざ自分の番が来た時は焦りすぎて口がスムーズに動かない。
自分にしか理解出来ない説明の仕方で話しているくせに、分かってもらえないとあからさまにキレるなんて不穏な光景も目にした。


うちの夫も若干このタイプでびっくりするくらい説明が下手だ。
そして電話だとなぜか少しきどった標準語風に話すので輪をかけて上手く言えずわかりずらい。

普通に話せばいいのに隣で聞いていて、それだとうまく伝わらんだろうにと思ってしまう。

相手が出るなり少し偉そうに、あのですね~なんて自分のことも名乗らずに唐突に言いたい事を言うので、さぞ電話口の相手は困惑しているだろうと聞いていていつも思う。


どけ!貸せ!と言って受話器を奪い代わりに説明したくなるがそこは抑えて任せる。


そんな夫のような人を何度か今回も役所の受付で目にした。

待っている間にでかい声で要領を得ないそれでいて偉そうな説明が耳に入ってきて、スマホを眺めながら思わずチラ見してしまった。

自分も世の中の仕組みも進化どころか退化している?



今まで、引越しの手際に関して私は自信があった。
でも今回はめちゃくちゃ疲れることが多かった。

悲しいかなやはり若い頃と比べてパワーがないのだろう。
それにしても色々な事が面倒になった。そしていまだに終わらない。


例えば。
マイナンバーを作るとコンビニで住民票がとれるとあれほどテレビで宣伝してる割に、1部対応していない市町村があった。
そして今回引越ししたところは対応していない市町村だった。
中核市なのに。
心底驚きだった。
なにやってるの政府ってちょっと思った。



こんな使えないマイナンバーカードも引越しの度に本人がそれぞれ変更に行かなければならず 、コロナ禍に1時間以上待ちだったりした。家でスマホでできるようにすればいいのにと思う。

部屋の退去の際には、いまだに押印の為にハンコ持参やらこのキャッシュレスの時代に
最後は現金精算でお願いします。なんてものもあった。



ペーパーレスもハンコ廃止もネットでの手続きも全然まだまだな印象。



そして口に出して愚痴ってもしょうがない事をいちいち娘に言った。

前回の引越しと変わっていないどころか、以前は電話で済んだことや家族の分を代表でやれたものが個人情報やらの関係なのかかえって手間が増えた。


すてきなプロ意識。


ただでさえ煩雑な手続き。

今回の人間観察でつくづく感じたのは、やはり笑顔の力だった。

役所のお姉さんが椅子を奨めながら言う。
「たいへんお待たせしました。」
そして笑顔とほのぼのとした雰囲気

その時点で待っていたこちらも全然気持ちが違ってくる。

そしてそんな人はほのぼのした雰囲気とは逆で手はテキパキと動きスムーズだ。
プロ意識の高い人は腰の低い人が多い気がする。
聞く力があるのでこちらもなんでも質問しやすく、お互いにニコニコと気持ちよく手続きが終わるのだ。


マスクをしていても笑顔は分かる。
そして電話であってもやはり声と話し方でどんな人か分かるし全然気持ちが違ってくる。
手続きこそ面倒が増えたが、今回はそんな素敵な人も多かったのが嬉しかった。

聞く耳がなさすぎる。




今回の引越しの諸々がこれで終われば良かったのだが、先日とんでもない人に一人当たってしまった。


私は普段からわりあい、人との言葉のやり取りに関して気をつけようとしている。
こちらから丁寧に話すとたいていの人と穏やかに会話がすすむと思っていた。



でも今回ばかりは自分の中のヤンキーを登場させてブチ切れてやろうかと一瞬思った。



今思うとつまらない事でキレなくて良かったが娘に言わせると十分キレていたようだ。
物凄く丁寧な言葉でキレてたよねと言われた。




先週末。
こだわって使っていた二槽式洗濯機のコードが断線していて動かなくなった。
引っ越し前に捨てそびれこちらのゴミ処理場に捨てに行こうと車に積んで走っていた。


途中、ふと町の電器屋さんが目に入った。
単純な作りの洗濯機だし捨てて買い直すのもエコじゃない。
二槽式洗濯機はいまや扱っている店舗も少なく買うのも手間がかかるし日本製で結構気に入っていた。

直してもらえたらラッキーだと思って、近くに停めて店舗名でググって電話をしてみた。
聞いてみたらとにかく持ってきてみろと言われたので近くにいたしすぐに行ってみた。
そこにはめちゃくちゃ威張ったじいさん社長が玄関で待ち構えていた。
全然こんなの簡単に直せるよと言われたのでお願いした。

「うちもいつまでも取りに来ないと邪魔になるから月曜日に早めに取りに来てよ。あ、そこに名前書いてって」

チラシの裏に名前を書きながら、少し言い方が横柄だなと思ったがとにかく直してもらえるのは有難かったのでその時はそれほど気にならなかった。



月曜日。
9時の開店と同時に取りに行った。
洗濯機を取りに来ましたと言うと、
店番の女性が金額を言ったのでまず支払いをした。
後ほど配達時間を電話するというので、月曜日の朝一番で持って帰るとの約束でしたと伝えた。
女性は今社長がいないのでわかりませんと言う。

そちらの社長は邪魔になるから月曜日にとっとと取りに来いと言ってましたが・・・
心の中にこの言葉が浮かんだが言わないでおいた。


いくら詳しくいきさつを言っても社長が来ないと分からないの一点張りだった。
今どき社長なら携帯電話くらい持っているだろうから電話で聞けばいいと思ったが分からないの一点張りなので諦めて家に帰った。
片道20分。


家に帰って部屋に入ったタイミングで携帯が鳴った。
社長だった。
激昂している。


あんたね、配達しろなんて図々しいよ。あんなもの直してあの金額でたいした儲けにもならないんだよ。取りに来るって言ったよね?約束忘れたわけ?」


完全に勘違いしている。
なんて説明すればこういうことになるのだろう。
あの女性もなんて説明したのだろう。
こっちに非はあるっけ?ないな。

その瞬間自分の中の論破王ひろゆきが発動した。

私は開店と同時に取りに行った。
配達してくれとはこちらから一言も言っていない。
そちらの女性は確認もせず分からないの一点張りだった。
そもそも洗濯機がどれか社長がきちんと伝えてから出掛ければ良かったのではないか。
今すぐ取りに行くが何往復もせずに、出来れば一回で済ませたかった。
約束を忘れていたのはそちらでは?
それとなぜ今私に怒鳴っているんですか?



そして店に再び出向くと、車に積みながら社長は言い放った。

「そもそもこんな車に横向きに積んだらまたどうせすぐに壊れるよ。今の人は洗濯機を横向きにするなんて常識ないね~」

文句を言いながらイライラしていた。雑に積んだので、直して貰ったコードが思いっきり折れ曲がっていた。
社長にしてみれば私は若造だろう。
そんな相手に一気にいろんなことを言われたのが20分の間にさらに怒りが増したとみえた。
自分の怒りのやり場を今の人は常識ないという言葉にすり替えたようだ。



社長はきっとあれほどの論破をされたのは人生ではじめてだったのかもしれない。


きっと根が負けず嫌いなんだろう。



「また壊れたら修理をお願いします。今度はトラックで持ってきますね。直してもらってありがとうございました。」

気持ち悪いくらい笑顔で丁寧に言って車に乗るなり、娘が助手席で言った。



お母さんの笑顔が逆に怖ぇ。
早く帰って欲しくて焦ってただろうね。あのおじいさん。まだこっち見てるよ。



洗濯機は順調に動いている。さすがの職人なのだろう。



でもコードが折れ曲がった載せ方を平気でしたのはプロとしてどうなのよと思う。
怒っていてもそこはきちんとして欲しい。


そして人のふり見て思った。

歳を重ねてからこそ、自分から出す言葉や態度に気をつけよぅ。


                    ココ













コメント

  1. ココ より:

    ゆかまるさん一緒にイライラしてもらいありがとうございます(^^♪
    たぶん自分一人でいたらひろゆきくらい
    「えーでもそれっておかしいですよね。だってそもそも・・・」
    って論破したい気分でした^m^

  2. ゆかまる より:

    こちらでははじめまして。
    私も今年で1番イライラしたかもしれません、腹が立ちました…!ココさんは素晴らしい、私だったら目だけでなく語気にも殺意が入るところです。災難でしたね(汗)

  3. ココ より:

    本当ですね。
    聞く力って意外と簡単じゃないんでしょうね。
    話す力よりも大事かもですね😊

  4. マミより より:

    ココさんのイライラが伝わります。
    今時の人で片付けられると
    ほんと腹立つ。
    でも私もたまに、平成の子は😩って
    思ったりします。
    人のふり見て我がふり直さないと。

  5. ひでぴん より:

    相手を怒らずもなだめるも「聞く力」このスキルに左右されますねー。
    これだけで世の中のギクシャクもなくなるような…😅

  6. ココ より:

    どっ子さんへ
    面白くて見ちゃってます(*´з`)
    きっと一番のめんどくさい女は私でした。
    屁理屈を言わせると私の右に出るものはないと思います。
    貴重な二層式が治ったので良しとします😊

  7. ココ より:

    スティンガー五郎さんへ
    そうですね(^_^)
    実際治ったし買わずに済んだんでラッキーだったと思うことにします。
    浮いた分でおはぎを買って食べましたよー(*´з`)

  8. ココ より:

    鳥天さんへ
    そうなんです。
    私が怒ったらどうせ店員さんがこっぴどく怒られるんだろうなって想像できました。
    自分の思ってることが言わなくても共有できていると思うタイプなんだと思います。
    爆食いしてやる(^_^)

  9. ココ より:

    たまぞうさんへ
    ブチ切れなくてよかったです。
    それでなくても争いばかり目にする最近の世の中だから、やめとこうと思いました。
    娘から見ると目が殺し屋だったそうですが・・・

  10. 土偶のどっ子 より:

    2年前のブログにコメントいただきありがとうございます😊
    一番のくせ者なのは、もしかして店番の女性?ココさんがいつの間にか配達希望になってるって、いい間違えのレベルじゃないですよね💦それか、社長に正しく聞き取る能力がないのか。どっちにしろ早くこの店、潰れろと読んでて思いました(笑)

  11. スティンガー五郎 より:

    完全にプロ意識にかける方ですね。
    「そんな古い洗濯機を修理してやってんだから!」みたいなノリが胸糞悪すぎます。
    サービス業をなんだと思ってんでしょうね?

    ま、そんなお店は遅かれ早かれ淘汰されてなくなるでしょうから、あまり気にしないことですよね。
    イライラした分、ココさんの素敵な時間が奪われてしまうのがもったいないです。

    桜は満開です。
    ポカポカした気分で心も一緒に温めて、イヤなことは考えないようにしたいですよね。

  12. 鳥天 より:

    役所の手続きで疲弊しているところに凄いのに当たったのね。何様社長様だ。お客様は神様なんてちっとも思わないけれど、対人間としての接客が出来ないお店はダメよね。ワンマンすぎて店員と意思疎通もとれていないんだろうなぁ。イライラマックスの時はおはぎよ!

  13. たまぞう より:

    こういう人に出会ったことがないから、漫画の世界のことだけと思ってたけど実在するのねw
     ココさんはベストな対応したと思いますよー^^
     そこで言い争っても誰も得しないもんねw

  14. ココ より:

    そうなんです。自分の非を認めないタイプの典型でした。
    しばらくもやもやしましたがブログのネタをありがとうと思うことにします(*´з`)

    マイナンバーは政府に突っ込みたいことだらけです😖

  15. たき子 より:

    ああー、それは腹立つ!!
    横柄で自らの非を認めようとしないヤツ。
    そしてマイナンバーカードはダメダメよね。。。
    健康保険証として使えるってウリなのに健康保険証として使うと手数料が高くなると聞いてさらにビックリ^^;