普段忘れていても、何年も忘れていた事でも何かの拍子に思い出すのは頭の中にずっと下書き保存されていたのだろうか。
散歩中川沿いに群れを成して咲くコスモスの花を見て急に思い出した。
野生動物のような粗雑な父なのに花が大好きだった。
特にコスモスが好きだった。
父は昔建てた小さな家の庭にコスモスを植えた。
そこは祖父が元々住んでいた家があり花壇には昔植えた真っ赤な見事な赤い薔薇があった。
薔薇も父が手入れをしていたようだ。
私がいた頃の父はまるで花とはかけ離れたイメージだったが、意外にもそんな繊細な面もあったらしい。
薔薇は春と秋の2回咲いた。
近所の人が通る度に見事だと褒めた強い香りのする薔薇。
きっとあの頃の父は人生で1番幸せだったのだろう。
ある日。
花を育てる一方で、連日のギャンブル通い、飲み屋通いの朝帰りに腹をたてた母。
その日夜中帰った父を無視してついに玄関の鍵をあけなかった。
あまりの寒さに飼い犬のクロを抱いて物置小屋で朝まで寝た父。
クロにしてみればはた迷惑な話だが 、犬は抱いて寝るとあたたかくていいもんだと言っていたらしい。
どこまでも反省しない父。
「クロがいてくれて助かった。そう言ってたの。」
そんな夫の思い出を楽しそうに話す母。
そう。
父の話をする時は、うっかり母も楽しそうになってしまうのだ。
きっとその頃は幸せだったんだ。
一家離散した時。
ちょうど秋で、嫌になるほど庭に綺麗にコスモスが咲いていた。
何度も前を通るたびに目を背けていた美しい花の群れ。
数か月たち家が競売にかけられたと聞き、1人でこっそり見に行った春先。
我が家の自慢の薔薇は、誰もいない庭で狂ったように咲いていた。
主がいなくても忘れずに咲いていた薔薇。
なるべく通らないようにしていた自宅を数年ぶりに通った。
庭はコンクリートが敷かれ駐車場になり 、狂い咲きしていた薔薇もコスモスも跡形もなくなっていた。
その時はじめて吹っ切れたような気持ちになった。
「あそこはよその家になったんだ。」
どんなに辛い思い出も時間が経つとこんな風に諦めもつくのだろう。
お父さんさ。
しばらくクロを車に乗せていたよ。
友人が教えてくれた。
多分車で飼っていたのだ。
家があり家族が待っているのに飲み歩き、クロと寝た小屋も家も家族も失った父。
そんなクロはモグラ避けに田んぼに置かれた毒団子を食べてあっさり目の前で死んでしまったらしい。父のせいではないが、どうしても父を恨んだ。
一家離散しなければクロだって死なずにすんだだろう。
あの時知恵があればクロを連れてくる方法を思いついたのかな。
知恵があればクロも薔薇もコスモスも失わずに済んだのかと考える。
我が家の薔薇は必ず2回咲いたけど
人生は2回目にかえり咲くのは本当に困難だ。
だからこそ、今が大事でこの一瞬一瞬は、後から思い返すと泣きたいくらい貴重な時間なんだろう。
綺麗に咲いている幸せに人は案外その時は気づいていない。
もう二度と見れない美しかったコスモスと薔薇。
散歩をしながら、すれ違う犬を見て考える。
ココ
コメント