ココからのブログ

昭和生まれの50代ココです。

貪・瞋・痴、まだまだなじぶん。

苔がびっしり生えた仏像。
朽ちそうな鳥居。
静寂。

ひっそりとそこに佇んでいる。
何者が来ようが拒むことなく長い間、そこにいた。
そしてこれからもそこに居続けるのだろう。

癒しをもとめて。



50代という年齢のせいなのだろうか。
若くもないがまだまだな気持ち。
日々の生活をこなしながら、どこかにある焦燥感。



心が疲れた時。
自然に触れながら心穏やかに過ごせる時間を求めるようになった。
コロナで考える機会が増え価値観が少しずつ変わってきたのかもしれない。

最近では、地域の神社や観音さまをお参りをするようになった。
春に何気なく行った観音様のお寺がきっかけだった。



観音さまとは庶民の願いを聞いてくれる存在で性別のない仏だそうだ。

正直に言うと神様なのか仏様なのか、神社なのかお寺なのかも分からないような無知だった。
そして、調べるほどに無知であるからこそ行くべきなのだと知る。

人間の三毒と言われるもっとも克服するべき悪しき心。
三毒とは貪・瞋・痴という三つの煩悩

観音さまをお参りすることで消し去ってもらえるという。



貪とは    貪欲に際限なくあれこれ欲する気持ち
瞋とは    自分のプライドで相手に激しく怒る気持ち
痴とは    無知で愚かであること




欲だらけでイライラしやすくて無知な私。
三毒にまみれた自分。

それにしても三毒とはなんともうまく人間を表したものだ。
昔の人ってやっぱりすごい。





心のデトックス

日本中にある観音巡りの霊場
鎌倉から室町、江戸と庶民の間に広がっていった。
明治時代に神仏分離の命令が出た時、何か所も仏像や寺が排除された。
仏体を神体に変えて神社になった場所もあった。


理不尽な上からの命令で壊されては作られるを繰り返す。
昔も今も変わりない。
それが諸行無常なのかもしれない。

そんな歴史からかかなりの数の観音さまが神仏混合で神社に祭られている。




長い石段や、急こう配の山道を登りきる。
観音さまに会いに行くと言っても姿が見えず朽ち果てそうな小さな堂も数多くある。


鬱蒼と茂る木。
熊や天狗のいそうな山道。
今まで何回も通っていた場所にも、たくさんの神社や寺があって
それを守ってきた先人たちの努力があったことをはじめて知る。


神様なのか仏様なのかそんなことよりも
お参りすることで
自分自身と向き合う時間なのかもしれないと思った。

先日。

四国八十八か所を模した山を歩いた。
苦行ではなかったが、静寂に包まれた山の中で出会った喜怒哀楽のある石仏群。
不思議なパワーを感じる。



自分のどうしようもない欲や、自己中心的な怒り、そして無知。
私が私に気づき知りながら歩く道のり。

少しはいい人間になれるだろうか。
いい人間になりたい。
いい自分を手に入れたい。
そんな欲をいまだ捨てられない。
修行の足りない日々はまだまだ続く。




          ココ