生きる

原始人よりはぜんぜん便利な暮らし。

生きる

まあまあびっくりされるか、ちょっと引かれるが
我が家は電気代が異様に安い。

春に引っ越したときにいつの間にか
エネオスでんきと契約していた。



ネットで
電気のお引越し
と調べた一番上に出てきた番号に電話をかけたら、そうなっていた。
おばさんは理解力が低下してきているのか「お得です」と言われてそのまま契約した。



そしていざ生活がはじまってみたら
やけにすぐブレーカーが落ちる。



あれ?って感じだった。

引っ越し前と全く一緒だ。
今の前は超絶古い物件だったので契約の上限が20アンペア。
体感としてはその時と同じだった。



便利なもの大好き女。

以前の私は電化製品が好きだった。

食洗機、コーヒーメーカー、空気清浄機、電気ポット、バリスタ、ホームベーカリー
ミキサー、ホットカーペット、ポップアップトースターetc・・・・



子供が3人いたときは転勤のたびに一軒家やマンションを借りていたが
とにかく物が多かったしいつも片付けばかりしていた。

どれも使っているが、物はやはり手入れも必要だし
物が多い分掃除も増える。
なのでいつも忙しくイライラしていた。


ふやすミニマリスト 1日1つだけモノを増やす生活を100日間してわかった100のこと




長女が家を出て、子供が二人になった時点で物を断捨離して住まいを借り換えた。


洗濯機も娘に持たせてから二層式に買い替えた。
エアコンも食洗機もバリスタも人に譲った。
寿命で壊れたものは買い替えず、
炊飯器もやめて鍋で炊いたらあんがいそのほうが美味しい。

掃除機は毎日はかけない。
汚れたらこまめにほうきで履いてウェスで拭く。
夫もゴミを見かけると履いてくれる。
かえって家が綺麗になった。
わざわざ掃除機を出さなくていいのがずぼらにはぴったりだった。


電化製品を減らしても
20アンペアはお互いの協力なしでは成り立たない。


電子レンジとドライヤーを同時に使えないので、ドライヤーをかける人は
「かけていいかー?」とまわりに聞いてからかける。

レンジを使う時は、こたつで丸まっている夫に
「いったんスイッチを切ってくれー」と命じると、しぶしぶ切る。

息子は、パソコンやら通話しながらのゲームやらでコンセントを使うものが一番多い。
夜中まで電気をつけてやっていたが、使う時間帯が違うからそこまで不便ではなかった。


それでも、うっかりなんにも考えずに家族全員が電化製品を使うとブレーカーが落ちて
家の中が真っ暗になる。

「ごめーん」

スマホの明かりを頼りにみんながブレーカーの前に集まる。

この令和の時代によくもここまでの不便な生活をさせたと思うが、
慣れてしまえば、これはこれでなんだか楽しかったようだ。


春から普通の生活?



息子も数年前に大学生になって家を出た。
ようやく普通の生活を手に入れたのでさぞかし快適だろうと思う。

残り3人。
今年の春に引っ越しをした。


新たな生活が始まったかと思ったら、引き続きブレーカーが落ちる。
炊飯器や女子高生のヘアアイロンという新入りが入ったからかと思ったが、
それにしても依然と何も変わらない。
たぶん前のままの20アンペアだったのかなと思ったが変えるのが面倒だった。



炊飯器は五時
弁当のレンジは五時半くらい
夫のドライヤーは六時
娘は七時ころ

時間をずらせばあんがいいける。


そしてこの前
半年たって初めてネットで電気代を詳しく見たら
新たなる記録を更新していた。

コストのかからない暮らし。

話をちゃんと聞いていなかったのか15アンペアで契約していたのに半年経ってやっと気が付いた。
電話で何と言われたかも全く思い出せない。

知らずに半年間15アンペアで生活していたら
ものすごく安い電気代だった。

割引とかあったのかもしれないがそれにしても我ながら安いと思う。




東北なのと寒暖差アレルギーが娘にあるので、ついてるエアコンはあまり使わない。
エネオスが安かったのか生活が原始的だったのかは分からない。

たまにホームベーカリーでパンも焼くし
洗濯も毎日するし
Amazonも一日中見ている時もあるし
アレクサで音楽も聞いている。
夜更かしもする。

でもたぶん
上限15アンペアで制約があるとなんにも考えなくても
結果的に節約になっていたようだ。




東北のこれから来る冬。
このままでいけるか?
こたつは必須だし寒いのは嫌いなので難しいかもしれない。
でもちょっとこのままやってみたいような気もする。


実験のような暮らし。

将来老後は
絶対に
食洗機を使い
ルンバを買って
乾燥機で洗濯を乾かし
プロジェクターで映画を見て
文明の利器を全部使って
自分に甘く
ぐうたらと
暮らしたい。

でも
体が動くうちは
どこまでこのままやれるか、
簡単な暮らしを
試してみたいような気もする。




                      ココ



コメント

  1. ココ より:

    アスポンさん
    掃除機ってうるさすぎますよね。
    そしてアンペアはいまだ悩んでいます。
    それぞれの部屋でクーラーは金額がいきそうですね(*´Д`)
    でも東北以外でクーラー使わないのは健康に悪いんでやっぱり快適にしたほうがいいと思います(^^♪

  2. ココ より:

    つぶあんさん
    隙あらば楽をしようと思っているずぼらな私です(^^♪

  3. ココ より:

    そうなんですよ。
    高齢の方と子育て中の方とかは、節約してエアコン切ったりしたら命にかかわりますよね。
    今は、ありがたいことに(笑)核家族なのでこんな暮らし方が出来てます(^^♪
    昔大阪に遊びに行った時に、暑くてびっくりした記憶があるけど今はもっと熱いんだろうなー(*´Д`)

  4. やよい より:

    暑くて湿気のある関西では、最低3台のエアコンを寝るときに使用。
    義父と義母と同居の時は、月に最高5万の電気代。
    寒いのも暑いのもヤバい高齢者。
    そんなに安く生活が出来るって凄い!
    投資したつもりでエネファーム購入。現在自家発電で半分の電気代に挑戦中です。

  5. つぶあん より:

    なるほど!ほうき!掃除機出すのも面倒くさくてそこに食いつきました。
    アンペアは上げなければそこまでの制限で何とか工夫する暮らし参考になります。
    我が家も二世帯で同時に使うので、ブレーカー飛びます。

  6. 電気のアンペア減らす事で、自然に節電になるわけですね。
    エコな暮らしです。
    エネオスでんきだからというよりアンペア減らしている事が大きいようですね。

    引越ししてから、20アンペアどころか後から分かった事ですが、15アンペアで暮らしていたんですね。
    同時に電化製品を使わないなど知恵を振り絞ればイケるんですね。
    レンジとドライヤーはずらす・・・。
    レンジとかドライヤーは消費電力が高いですよね。

    前の家でも、パソコンとかは夜中にお子さんがやっているので、
    時間帯が自然にかぶらない時もあってそこまで不便してなかったんですね。

    掃除も掃除機を毎日せず汚れたらホウキとウエスなら、掃除機かけるの最小限ですみますね。
    掃除機重いので、それは、かえって便利になっている気がします。
    掃除機の音が大嫌いです。それを聴くのは最小限にしたいです。
    掃除機はないと不便でも、あの音は苦手です。

    食洗機はいまいち役に立っているか微妙です。
    もっと性能が向上しない限り、現状では微妙です。

    夏は何とかなるけど、冬はどうなるか・・・前の20アンペアでないと、
    厳しい可能性もありますね。

    なお、うちときたら、とんでもない電気代です。
    皆がそれぞれにテレビ等の趣味が違うので、自分の部屋にいる関係で・・・。
    それぞれの部屋にクーラーもあるし、同時刻につけていると思います。
    私はリビングで暮らしており、どこのうちでもリビングは広めなんで、
    電力が大変な消費になっています。

  7. ココ より:

    坂田さん
    きっと一軒家だと待機電力自体が多そうですもんね。
    テレビ朝までつけっぱの話は最近久しぶりに聞きました(笑)

  8. スティンガー五郎 より:

    まさに稲垣えみ子さんのようなエコな暮らしを実践されてますね!

    我が家はオール電化にしてしまったので、どうしても電力に頼らざるをえない生活になってしまっていますが、今夏は果敢にエコポイント(節電に応じてポイントがもらえるサービス)を必死に貯める生活をしてました。

    とにかくノー・エアコンの生活を心がけ、必死に扇風機で涼をとるようにしていましたが
    8月の猛るような日中を凌げば、夕方からはなんとかなるなぁ~って思えるようになりました。

    今じゃ扇風機を点ける時間もお風呂上がりくらいになりました。

    節約は楽しみながらやるのが一番ですよね!

  9. ココ より:

    Nick Ollieさん
    幼い子を育ててるときとか、一軒家とか条件にもよるよねー。
    無理しちゃうとストレスになりそうだ(‘Д’)

  10. ココ より:

    鳥天さん
    それはきっと安いねー。
    原始仲間だ。
    うちより安いかもって思った(*’ω’*)

  11. 鳥天 より:

    いくらかかっているのか知らないけれど、うちもきっと安い。テレビは見ないし音楽も聞かない、ドライヤーもないしご飯は鍋炊き、こたつはないし冷房は夫の部屋だけだ…
    原始人だね(*´艸`)

  12. Nick Ollie より:

    おぉ、すごい、安い。うち使いすぎなのかな。でもこの猛暑でもエアコンとか殆ど使わなかったんだけど、 、、 契約アンペアが高すぎるのかも。見直すわ!

  13. 我が家もブレーカー直ぐに落ちますよ〜
    なので確認しながら使ってます
    少しは節電になるのかと思ったら、妻はあちこち電気付けっぱなし、テレビも朝まで付けっぱなし、ちょっと信じられないです、、、
    なので電気代は高いです(笑)