私について

めざすはデニムの似合うおばあちゃん。

私について

以前は物を買うきっかけのほとんどが衝動だった。
過去にした買い物ぶんのお金。
全部投資かなにかに回していればいまごろは
蔵が建ってたかもしれない。

雰囲気のあるひととは。





毎年毎年季節の変わり目になると母は言う。
この時期何を着ていいか分からないのよね。



数ヶ月前の春に着ていた物が
タンスの中にあるはずなのに
毎度出てくるセリフ。

「今の時期着るものがなくて・・・」
「なにかこうちょうどいい羽織るものとか欲しい」


そしてしまむらだ、ユニクロだと
今年の何かを探す旅に出る。





若い頃。
私はアパレルの仕事をしていた。
アパレルなんて気取った言い方をやめれば服屋の店員だった。

ジーンズショップにいた時。
ジーンズのセルビッチだ、赤耳がどうの、ビックEがどうとか歴史やうんちくを言いながら何万もするボロボロの古着デニムを穿いていた。
そしてそれをお客様に勧めていた。



田舎に帰ってからは高級な紳士服専門店で働いた。
少し綺麗目な恰好をして、


「このようなお召し物はお客様のような雰囲気のある方でないと着こなせません」
なんて言っていた。


確かにお客様はみんなそれぞれかっこよかった。
仕立てのいい高いスーツはかっこいい。
高い物を着ると人は自信がついて、それに伴って高いスーツが似合う人になるのだろう。


私が高いスーツ屋さんにいた時。
まだ全然知り合いじゃない頃。
少し緊張の面持ちで店に入ってきた夫。

休みなのに何の予定もなく、夕方まで寝ていたようだ。
絶望的に暇すぎて暗くなる頃、もそもそとウインドーショッピングに出た。
何の気なしに入ったショップ。

買う気もないのに手に取っただけのシャツ。
「きっとお似合いになられますよ」

まんまと私につかまって買った8千円もするシャツ。
袖、襟、まえみごろ、うしろみごろ、すべてが違う派手な柄だった。


入荷した時
「なかなか着こなせないようなシャツだけどどんな人が買うんだろうね」
そんな事をみんなで言っていた
クレージーシャツという名前のシャツだった。

クレージーな夫によく似合っていたが、結局一回も着ないまま
何年も衣装ケースに入っていた。

詐欺師にあったようなものだったと言っていた。



衝動でするかいもの。

馬鹿みたいに服ばかり買っていた。

洋服を買うきっかけ。

こんな風に衝動だったり
自分を素敵に見せたいだったり
自分にご褒美だったり、
うっかり店員さんの鴨になったり・・・



母に昔
「馬鹿みてえに着替えてしじめんちょうでもあるまいし」
そんな事を言われた。
方言で七面鳥みたいという意味だ。



思い出の服たちは転勤のたびに持ち歩くたくさんの衣装ケースの中で毎回
ほとんど出番なく付いて回った。




それでもちょいちょい断捨離はしている。


親戚の娘っ子達が80年代の服が新鮮だから欲しいと言って古着をごっそりもらっていった時もあった。
娘と息子が家を出て一人暮らしをする時も洋服をどれでも好きなだけ持って出るように言ったらかなり減らす事が出来た。
流行りは繰り返すというが本当だった。




衣装ケースがあくたびに重荷だった服が減っていく。


もう私たちのような中年は何枚も服はいらない。
甲冑のように重いコートや、軍物のアイテムは肩がこるし体に堪える。
最近はパーカーのフードさえ邪魔に感じる時がある。



それでも・・・

どんどん減らすつもりでも油断をすると服が増えそうになる。


今年のなにかが欲しい。

それは私の母だけじゃなくて女性は多いだろう。
一目ぼれした服を知らぬふりでこっそり買って、
さもずっと前から着てたかのようにたんすに紛れ込ませる。

そういう夫もズボンが好きでユニクロだワークマンだと買ってくる。
「安かったから」
似たようなものがたくさんあるのに。

でも毎日頑張って働いてくれているのだし、訳の分からないクレイジーなシャツに何千円も払うよりは有意義な買い物だろう。

痩せたら褒美をとらせよう。

ここ数年はコロナで人と集まる機会も減ったせいもあって、価値観が変わってきた。


そもそもおばさんの着ているものなんて誰も気にしていない。
結局、ぱっと見で服がカッコよく見えるのは引き締まった体系と姿勢なんじゃないか
そんな事をつくづく思うようになった。


最近、ジム通いでケバブの肉をそぐように少しずつ腹の肉が落ちてきた。
嬉しいことに昔のパンツもはけるようになってきた。



この腹の肉。
全部なくなったらかっこいいバリバリに硬いなま生地の高いデニムを買おう。
きっと長い道のりだろう。
それまではパンツは買わないと決めている。
いけてるばあさんになるために、今日も娘のおさがり、中学時代のジャージをはいてジムで汗を流す。






              ココ

コメント

  1. ココ より:

    カールパッパ
    今度カール君とおそろいを着てください。
    ぜったい可愛い(*’ω’*)

  2. CARLパッパ より:

    ココさん こんばんは。
    私は結婚後 自分の服はスーツ以外 全て妻が買いあてがって貰ってました。
    それはそれで便利でした。根がズボラなもので(*´▽`*)。
    カヤックで遊ぶようになると カヤック時の服装(ライフジャケットやシューズも含め)は自分で全て買うことになりました。
    彼女は水が苦手(と言うより怖い)で 水遊び時の服装に興味もなく 特に化繊のパンツやシャツを買うというのは 彼女の想像の範囲を超えてるらしい。
    おかげで春先になると 毎年自分で 水遊び着を(Wanのも含め)買うのが恒例になりました。

  3. ココ より:

    Nick Ollieさん
    わかる!
    1からやり直したい感じもある(о´∀`о)

  4. ココ より:

    鳥天さん
    蓑と笠を着こなしてこそ一流(*´Д`)

  5. ココ より:

    どっ子さん
    暇を持て余してうっかり入った店で鴨になってました。
    モデルは何着てもかっこいいよねー。
    ユニクロの服とかモデルだからおしゃれに見えたりするもんね。
    頑張ってはいるがまだまだ・・・(*´Д`)

  6. ココ より:

    アスポンさんこんにちは。
    Tシャツを買うことが多いんですね。
    ついつい買っちゃうものってありますね。
    私はアウターが好きだったんですよね。
    コロナでマスクして歩くようになって、更に集まりそのものがなくなったので何でもよくなりましたね。
    一時期は仕事が黒いスキニーだったので毎日同じような恰好の繰り返しでした。
    今は鍛えてはいます
    が、まだお腹を隠すゆるッとしたカーディガンとかニット大活躍です(*´Д`)

  7. ココ より:

    akazukinさん
    今年の気分に合うものって去年とはちがうのよねー(*´Д`)

  8. ココ より:

    sam様こんにちは。
    洋服ってワクワクしましたよね。
    最近は物より思い出って感じに変わってきましたが、もしひとめぼれするほど好きな服に出会ったら
    欲しいって思っちゃうかもです。

  9. ココ より:

    やよいさん。
    元カレさんの言うとおりだわー(*´з`)
    なかなか売れなそうなものは、着こなせそうな人が来たら即効おススメしてました。
    そして蔵建ったよねー。
    反省したところで買っちゃったもんはしゃーないからなー(*´Д`)

  10. ココ より:

    マーシャさんこんにちは。
    完全に詐欺師のやり口でした。
    そして秋ってちょっと着るもの迷いますよね(*´з`)

  11. ココ より:

    五郎さん
    褒美システムとりあえず設定しますよね。
    一回褒美受け取れたって凄いことだと思います。
    私はいつ自分が飽きるかびくびくしてます( ´∀` )

  12. ココ より:

    JUNちゃんこんにちは。
    なんか庭とか畑って麦わらが似合うよねー。
    畑なんて長靴じゃないとだめだし。
    田舎は楽だよねー( ^ω^ )

  13. ココ より:

    Taniさんこんにちは。
    実際はよたよたとしてるんですが、気持ちだけは中学生のように機敏なつもりになって
    筋トレしています( ^ω^ )

  14. Nick Ollie より:

    服、ぜーんぶ捨ててスッキリな気持ちになりたい!!

  15. Tani より:

    こんにちは、私も何を着ようかといつも迷っています。
    娘さんのおさがりや、中学時代のジャージでジムで汗を流しておられる、
    十分にいけてると思いました。(^_^)

  16. JUNNY より:

    おはようございます ☕ _ _))ペコリン

    そう、わたしも京都の田舎に帰ってひっさびさに麦わら帽子をかぶって庭いじりしてたよ~ (^_^;ゞ(‘-‘*) フキフキ♪

    東京じゃ、ぜったいに被らない麦わら帽子だけど、こっちじゃ全然okだもんなぁ..

  17. スティンガー五郎 より:

    ジム通いでケバブのようにお肉を落としましたか!
    上手い表現ですねぇ。思いつきませんでした。

    私も見事に痩せたらパリっとしたファストファッション以外のおしゃれな服を褒美にとらす!
    と、自分に何度も言い聞かせているんですが、今まで一度しかその褒美を貰ったことがありません。(過去に一度だけダイエットに成功したときだけです)

    自分へのご褒美は違う形に姿を変えそうです。

  18. きままなマーシャ より:

    だんなさんとの出会いのお話、楽し~い(*^。^*)
    だんなさんきっと、ココさんにうっとりして
    シャツはしっかり見られてなかったのかも^^
    私も秋になって着るものがぜんぜんなくて困ってます~
    去年何着てたのか思い出せません^^

  19. やよい より:

    昔、付き合っていた彼は紳士服を売っていた。
    彼はいつも「売れない、売りにくい物から売る」と言っていた。
    ココさんのブログを見て、それを思い出した。
    仕舞い込むと、
    なかなか出すのも億劫。
    ついつい買っちゃう。
    使わないで貯めておけば蔵が建ちそうだ(笑)

  20. sam より:

    ご主人とそのようなエピソードがあるのですね(^^)
    僕もファッションには興味があるので洋服をいろいろ買っては断捨離を繰り返してました。
    でも年齢と共に買う機会が少なくなりましたね~。
    洋服にお金をいくらかけたかわかりませんf(^_^;

  21. AKAZUKIN より:

    今年のなにかが欲しいって、めちゃくちゃわかる!
    全然去年のでいいのに、足りてるのに、やっぱり何か新しいのが欲しくなっちゃうんですよね。。

  22. 季節の変り目に着る服は困りますね。
    夏と秋の間だと、夏寄りにするか秋寄りにガッツリ長袖か迷います。

    半端な時期って困りますね…。

    アパレルと服屋…同じような意味なのにニュアンスは
    だいぶ違いますね。
    ジーンズショップに居た事もあったんですね。
    デニムはかなりボロボロのが若者向きとしてありますね。

    高級な紳士服店にも居たんですね。
    ジャンルは違うけど、アパレルですね。

    高級なスーツ屋さん・・・
    もしかして、その紳士服店が今の旦那様との出会いですか??
    出会いの時に旦那さんに勧めた8千円のシャツがあるんですね。
    それって思い出のシャツですね…(*’ω’*)

    個性的なシャツですね。縫い合わせている部分、全部違う派手な柄とはユニークですね。
    クレージーシャツという名前なんですね!
    ガラは違っても素材は同じでしょうね。そうでないと、
    縫い合わせた時、伸び縮み加減が違って不都合ですよね。

    洋服屋さんの店員だけあり、アパレルに関心が深いんですね。
    衝動買いが多かったんですね。

    私は、Tシャツがやけに多いような・・・しかも買うだけ買い、
    全部、着ていない感じもします。

    洋服は買い過ぎると、着る事が無いものも出てきます。

    80年代の服は今ではビンテージものとして人気ですよね。
    ビンテージ物とか好きですが、サイズ的に昔の日本人の服はこぶりな為、
    私には着られないです。
    ヨーロッパの古着だと、大きいから着れます。
    でも丈が長いので、短く切る羽目になります。

    中年になると、甲冑のように重いコートを着るのが辛いです。
    レザーでフェイクファーのついたコートが重くて、
    今は着られたもんじゃありません。
    若い頃、身動きしなくいこの重いコートを苦もなく着てました。

    洋服を減らすつもりでも、油断すると増えますね。
    でも、コロナ下で、マスクうするようになってからは、
    洋服をお洒落にしても、あまり意味が無いので、
    洋服を買う事も減りました。

    ただ、マスクすると、ますます体型の悪さが目だちますね。

    ココさんのおっしゃるように洋服より
    重要なのを引き締まった体型ですね。
    どんな洋服でも体型が悪いと、どうしょうもないですね。
    ピチッとしたジーンズが似合うイケてるおばあさんになる為に鍛えているんですね。

    私は、いかにも中高年な体型を覆うように
    ブカブカしたもんばかり着てます…(^^;

  23. 土偶のどっ子 より:

    この時期になると、何着ていいかわからん、何か羽織るものがほしいわ〜って私も毎年言ってるかも〜(笑)
    それが、だんなさんとの出会いだったんですね❤️まんまと、ココさんのセールストークにのっかって、だんなさんはクレージーシャツを買ったんですね👕ココさん、なかなかの売り上手🤭
    たしかに、モデルさんは何着ても似合いますもんね💦服うんぬんより、中身が大事か〜😂

  24. 鳥天 より:

    蓑と笠が似合うおばあちゃんもカッコいいぜ?