私について

こりゃいかんと実験してみる。

私について

10年くらい前までは、こんなに左手が活躍していなかった。
もちろん左利きの人はちがうけれど、
せいぜい単行本や茶碗を持つくらいで、左手は一日を通して働かない時間が長かったはずだ。
ところが最近は朝から晩までフル稼働。

スマホを持つという仕事が与えられてから、左手は現在相当な激務になった。

そんな話をしたら若者はどうやら右手だけでスマホが操作できるようだ。

すっかりスマホ依存。



電話はもちろんのこと、
メールやラインで連絡が出来て
おいしいお店を調べたり、
目的地まで行くためのナビにもなる。
Twitterを見て暇つぶし。
ネットでポチポチお買い物。
最近はペイを使ってお財布の代わりにもなるし、
電子書籍で本も読める。
あとはなんだ・・・?
ポイントカードとか家計簿とか。
最近ではAIに質問したりする。

とにかくあの小さな長方形に夢中な毎日。

乗り物も、待合室も、駅も公園のベンチも、
ほとんどの人がスマホ片手で画面を見ている。



それにしても私は
一日何時間見てるんだろう。
スマホ大好きおばさんから
脱却したい。
最近はつくづく思う。



コロナ禍、息子が大学生になっても学校が始まらず上京できない時は、Twitterで情報を集めまくった。
人と話す機会が減ったステイホームの時期、スマホの中に少しでも安心できる考えや共感を求めた。

あれからもう3年も経ったのに、すっかりスマホは生活に溶け込んで
いまだ画面を見る日々をやめられない。
癖のようなものなのだろう。



なにかの待ち時間。
読みたい本が、かばんに入っているのに
どうでもいい情報をネットで見ている。

つまんねぇディスりや批判を見てしまい、ムカついたりしている。
「見なきゃよかった」


ならば、そのかばんの中の本を読めよと思う。

わたしの携帯の歴史。


調べるのが好きなので、スマホのプランや契約の見直しは今までもしょっちゅうやってきた。

我が家はガラケー時代はドコモからソフトバンク。
スマホにしてからはワイモバイルを使っていた。

長女が高校生になってスマホを買う時には格安シムを契約した。

数年後に家を出たお姉ちゃんと末っ子がラインで、こそこそおしゃべりできるように
まだ小学生の時からスマホを与えた。

それと同時に自分と夫の母親にも、二万以下の安い白ロム未使用スマホを買った。
データのみ3ギガ500円の安いSIMを入れてラインの登録をして持たせた。

どこをさわっても爆発とかしないから適当にいじってみろと言っても、最初は二人ともびびっておそるおそるいじっていた。
まだそこまで高齢じゃないうちから練習を兼ねて、実験のようなものだった。



最初は送られてくる文章が、カタカナだらけだったり変換ミスで何のことか言いたいことを想像しながら読んだりした。どこをさわったらそうなるのかアルバムが異様にスクショだらけだったりしたが、
数年かけて慣れて、今ではラインのスタンプを使いこなせるようになった。

いい感じの脳の活性化になっていたようだった。

一か月500円×数年の投資。
結果的に高齢の今現在、スマホを使えるようになったので良かったと思う。

こちらから送ったスタンプや文章に既読がつく。
将来、それが無事でいるという確認になるのかもしれない。


現在、自分も絶賛更年期中。
親たちも時々、
何?どうした?と感じる意固地さが言葉や態度に出る。

イライラのぶつかり合いを回避するために、ときにはテキストメッセージだけで会話を済ませられる手段があってよかった。


どうしてもかったるいときには、スマホに助けてもらう。
これは上手に使っていきたいとつくづく思う。



わたし自身はPHSとタブレットの二台持ちの時もあった。
聴覚障害の友人とおしゃべりしていて、手話が伝わらないときに
タブレットで画像を見せて説明するのが超便利だった。


ヘルパー時代、はじめて伺うお宅に行く時、
方向音痴なのでグーグルマップに何度も助けられた。



こんな風に人生の時期や、暮らし方で必要な物は変わる。

ここいらでスマホのプランを見直すことにした。


固定費削減も兼ねて。





我が家は日本通信という会社のSIMをスマホに入れている。
マイナーな会社だけど、ドコモの回線を使っていて基本料が1390円。

データは6ギガで、70分の無料通話付き。
契約期間の縛りはなく、解約もプラン変更もいつでも無料でできる。




Wi-Fiがあるから6ギガも使いきれずに毎月余る。
とくにつながりにくいということもなく満足している。
固定電話をつけていない我が家でも70分も無料通話がついていれば
困ることはなかった。
なにより安い。


日本通信SIM 合理的プラン(申込パッケージ)(ドコモネットワーク)(音声通話付き)スターターパック NT-ST-P

そんな自分にちょうどいいプランをあえてやめて
一か月実験することにした。

シンプル290プラン。


データは1ギガしか使えない。
無料通話もついていない。


そして基本料金が驚きの
一か月290円。

スマホが一か月このお値段とは
嘘でしょと言うくらい安い。


一歩家から出たらうっかりネットを見れない状態を無理やりでも作りたかった。
本をもっと読めるようになるのか。
やっぱ無理だと感じるのか。

不便なことをあえてやってみるのが、ちょっと楽しみ。




それにしてもこれは安いプランなので、
お出かけ先でクマに襲われた時、助けを求めるためとか、
着信専用におばあちゃんに持たせるとか、
ちょっとだけ携帯を使いたい人とか、
色々使えそうな気がする。

               ココ





10万人の脳を診断した脳神経外科医が教える その「もの忘れ」はスマホ認知症だった (青春新書インテリジェンス)

                        


コメント

  1. ココ より:

    たくさんのコメントありがとうございます。
    皆さん色々試されているのですね。
    今後試そうとされている方も多いのですね。
    今のところ、1ギガでも大丈夫そうです。

  2. なおさん より:

    私も格安SIMへ変えました。
    以前はdocomoで、通信も通話も安定していましたが・・・・・・
    お得なプランでも高いですね。
    今はdocomoの回線を使用している格安SIMの会社、通信も通話も問題ありません。
    もっと早くに乗り換えしていたらよかったと後悔したのは言うまでもありませんでした。
    これからの時代、スマホが使えないと本当に困るんでしょうね。

  3. スティンガー五郎 より:

    私も楽天モバイルの格安SIMを使ってます。
    確かに通信品質などに文句の出る場面も多々あったりしますが、家庭内でWi-Fiを利用しているので外出先での接続のみに課金されるので、月に3ギカもあれば容量的にも問題ありません。

    大手の通信業者ももっと外国並みに安くしてくれれば・・・・・と思ってしまいます。

    もはやスマホはライフライン、生活インフラの大切な一部ですもんね。

  4. AKAZUKIN より:

    基本料金が一か月290円!!
    もうスマホがない生活には戻れないけれど、最新の機種を追っていなにも拘らず、毎月のスマホ代が結構痛い・・・
    まだまだ本体のローンが残ってるけど、ローンが終わるまでにしっかり調べなくちゃ!!

  5. たまぞう より:

    若者のスマホスキルってすごいですよね!
    隣で見てると、見惚れてしまいます ( ´艸`)
    我らも精進しなくてはっ!

  6. primex64 より:

    相変わらずdocomoの高いプランを使い続けています。メアドの継続利用などに制約があって躊躇しているのです。数年後に二度目の定年を迎えるといよいよ収入が絶たれて年金のみ生活に移行するので、それまでには格安プランに切り替えようと思っています。しかし、お安いですね。冒険っていうほどリスクもない気がしますね・・。

  7. てんてん より:

    スマホ
    僕は、退職してから電話を一度もしていないことに気付きました^^;
    メールチェックとスマートバンドチェックとポケ活とピクミンくらい
    あ!そうそう ブログ写真を撮るのがメインになってます。
    母は耳が遠くなって困ってます。
    一か月500円×数年の投資で済むなら契約しようかな
    92歳 大丈夫かにゃ?^^;
    それに僕は携帯スタートからdocomoを使ってる
    年金生活になったから安いのに替えようかな
    でもポケ活できるようにしなきゃ^^;

  8. sam より:

    おぉ!
    めちゃくちゃ安いプランですね。
    確かにスマホに依存気味だなとは僕も思ってますf(^_^;
    登山ではアプリのGPS機能があるのでとても便利なんですけどね♪

  9. やよい より:

    ココさん、冒険しましたね。
    時間を持て余すとついつい時間潰しにスマホを見ちゃいますね。
    知らない単語を調べたり、意味を調べたり、地図を見たり。
    昔、友人が30年ほど前にパソコン講師をしていて、
    「パソコンは魔法の箱」と言っていたのを今でも覚えています。
    PCで電話みたいに会話出来るし、色々調べる事が出来、資料も作れ、データを送信でき、TVも観れる魔法の箱。
    今ではタブレットやスマホでも出来ますね。

    私は逆にスマホでブログ書いて、写真撮って加工したりしているので
    必需品です。会社の事務所内はWi-Fiがあるし
    自宅内でもWi-Fiがあり最低限のギガ契約です。
    電話は長話しすることも多々あり
    話し放題。
    基本の契約に上乗せして機能をプラスする時代。
    ネットさえ見なければ、
    最低限でこなせると思います。
    スマホ見て、本も読んで時間が足りなくなりそうですね。
    あえてプラン変更、大いにありです。

  10. 土偶のどっ子 より:

    何の目的もなく、スマホをいじっている時間‥ちょっとどれくらいあるか調べてみたら2時間くらいあったんです😱スマホにこれだけの時間を使ってたら、他の時間が足りなくなるのは当然だなと反省💦
    スマホを見ない時間を意識して作るのは現代では必要かもしれないですね。

  11. Nick Ollie より:

    おー、私も日本通信に乗り換えようかな。今ドコモだけど、結構払ってる。勿体ないと思いつつ、手続きがめんどうで、、、 いや、反省。乗り換える! 290円の1ギガでも結構足りそうな気もするわ。ギガのお得な使い方探しで頭の体操になるかも。

  12. 若者は片手で操作できるのは本当ですか…(・・?
    左手で持って、右手で操作してます。

    スマホの活用範囲は電話にとどまりませんね。
    私はLINEは全くやらないけど、メールやCメールや
    TwitterのDMでやりとりします。

    楽天は目下パソコンで見るので、
    ヤフオクやメルカリをスマホでよく見ています。

    電子書籍はよく料理のレシピ本をスマホに入れて、スマホを見ながら料理しています。

    ポイントはあいかわらずカードですが、電子決済のペイペイを利用してます。

    パソコンでは音声検索できませんが、
    スマホは出来るので、スマホの音声検索を結構利用しています。
    滑舌が悪いので、失敗しがちです…(^^;

    なかなか本読まず、スマホがああれば、スマホを読んで、
    カバンの中に仕込んだ本を読まない事は、私もありがちです。
    ところでココさんのカバンの中の本が面白いですね。
    『とぶ船』・・・なんだか個性的ですねぇ…(*’ω’*)

    スマホや携帯のプランの見直しとかは、ろくにしないです。
    ココさんは、結構、見直しとかするんですね。
    私は、この手の事にすごい疎いです。

    末っ子さんには、しょうがくせいの頃からスマホ与えたんですね。

    同時に旦那さんやココさん自身のおかあさんにスマホを持たせたんですね。
    さいしょは、まともにできなくても脳の活性化になったんですね。
    電話だと、緊張するけど、時にテキストだけのメッセージだと、
    極端に会話が発展しないからぶつかり合い回避もできますね。

    1390円。70分無料。6ギガ。
    これなら十分安いけど、さらにプランを見直す事にしたんですね。
    Wi-Fiがあれば、6ギガ使いきれないから見直すんですね。
    外で使う事が少ないんですね。

    シンプル290プランは、強烈に安いですね。
    Wi-Fiのできる家以外ではネットみられませんね。
    メールも送れないのでは・・・。
    短い短文だけなら1ギガの範囲におさまりますけどね。

    電話もあんまりかけられませんね。

    クマにお出かけ先で襲われる事は、めったにないけど、
    イノシシならいそうです。

  13. 鳥天 より:

    去年家族旅行の際にスマホ持たされたんだけれど、ほぼ電源切ってどこかに置いてあるなぁ(*´艸`)待ち合わせには必要かもだよね!

  14. ひでぴん より:

    おぉ!月額290円て凄いですねー
    とりあえずの二台持ちなんて考えている人にはうってつけのプランかもしれませんね。

  15. めのめの より:

    もう何年も1ギガ生活です。たまに迷子の時にマップ、出先でどうしても連絡が必要な時にメールアプリ。で、問題無しです。
    家ではパソコンばかりでスマホはほとんど使わないのですが…パソコン時間の方を減らしたいわ~。