私について

黙筋。完全に場違い。でもがんばる!

私について

年をとると周りの為にも自分が健康でいる必要があるんだと実感する。
友人との会話にも病気の話を聞くようになり、ようやく意識するようになった。





お金の無駄遣い
不摂生

この二つが良くない事は、小さい頃から誰もが言われて育っているはずなのに。
なにも考えずに体もお金もつかってきた。


若かりし頃の甘い自分を殴りに行きたい。




自分の事はいいかげん。


最近たいそうな目標を決めてやっている。

体を気遣う食生活
運動の習慣がついている自分。





そういえば私は小さい頃は体が弱かった。
気管が弱くて風邪ばかりひいていた。
高校生の時に十二指腸潰瘍と、肝機能を壊して一か月入院した。
マイコプラズマ肺炎で長く休んだ。
肌が弱くて大学病院に通ったこともあった。
貧血もある。


でも18歳で親元を離れてから気にならなくなった。
体質は変わってなくても気持ちの問題もあるのだろう。

今思うと娘も息子もインフルエンザの予防接種を毎年してもかかっていた。
でも親元を離れた今は、めったに風邪さえひかなくなったので、案外そういうものなのかもしれない。
親に頼らずに自分で生きなければならなくなると、体は丈夫になるのかもしれない。


馬鹿は風邪をひかないというけれど、私は家族全員順番にインフルエンザになって隣に寝て看病しても感染したことがない。
やばそうになると良くない事だが適当に残った誰かの薬を飲んで早めに寝れば、治っていた。
熱は数字で突きつけられるとすぐその気になって具合が悪くなりそうなので、あえて測らなかった。


パートに検診のあるような企業にいた頃は不整脈だの胃だのは人並みにひっかかっていたが、
正直たいしたことではないと思っている。
夫の職場からくる検診もずっと無視して怒られる。
人には健康をうるさく言うくせに良くないことは分かってはいる。

お前がもっと体を気遣えと非難される。
最近はそうかもしれないと思うようになってきた。


50歳を過ぎて油がだめになった。
好きだけど食べた後すぐ胸焼けして、食べなきゃよかったと少し思う。

それと気絶するかのような食後の眠気も気になる。

早くに亡くなったおばあさんは糖尿だったし、ここらで食生活を一度見直すことにした。

野菜生活。

前にヘルパーをやっていた時に80代半ばなのに60代にしか見えないおばあさんがいた。
色白で肌が綺麗でしわもないその人は本当に毎日野菜をたくさん食べる。

訪問すると、買っておいた野菜をとにかくゆでてくれと頼まれた。
大根でも白菜でも菜っ葉類でも、ゆでて薄いだしにつけておく。
タッパーに常備して毎食たくさん野菜を食べていた。
ごはんはほんの少し。
魚が大好き。
豆腐、豆、納豆、海藻をよく食べる。
肉はめったに食べない。
私もそれを少しだけ真似することにした。
めざせ美魔女ばあさんだ。


直売所やスーパーで買ってきた野菜は一気に調理してタッパーで常備しておく。
やってみると夫も娘も食事の時間がバラバラなので、タッパー作戦は案外便利だった。
こうや豆腐に肉の油を吸わせて肉と一緒に味付けしたのにさいきんはまっている。
上にチーズを絡めても美味しい。納豆にきざんたチーズを入れたのも好きだ。


東北人は味が濃い。
出汁や香辛料を使ってできるだけしょっぱくならないようにもしている。


野菜を先に食べるとけっこうお腹がいっぱいになる。
慣れると胃もたれせずいい感じ。

甘いものは娘の分だけ買ってくることにした。
でも、アイスだけ例外で食べている。
果物もOK。チーズとナッツはめっちゃ食べる。
ストイックさのかけらもないので例外が多い。

いつまで続く

最近、運動習慣の為にたまにジムに行っている。


市でやっている新しくて立派なジムが100円で使えるので行くことにした。
過去に毎回、転勤のたびに地域のこういうジムを見つけてたまに行っていた。
最近はコロナもあって無縁だったが今回は過去一番に立派な施設だし、
とにかく筋肉と体力をつけたいので気になっていた。

一回目だけ夫と休みの日に行った。
今まで行った公共のジムでは考えられないくらいのガチな雰囲気。
コロナで常に10人という人数制限があるのでいつ行っても順番待ちが数人いるようだ。

それもムッキムキでプロテインを持ってきてるタイプ。

壁に

黙筋
お静かに願います。

と、書いてある。

声出し禁止なのだが限界まで追い込んでいるうめき声がそこかしこの器具から聞こえてくる。
夫に聞くと、筋トレってそういうもんらしい。
黙れと書いてあるので夫のジェスチャーの熱烈な指導でだいたいの使い方は覚えた。

朝に行くと、毎日来ているようなおじいさんもがんばっている。
鏡に映る自分は猫背だが、となりにいるおじいさんの背中は真っすぐだ。
これは負けてはいられない。
場違いなおばさんの事は誰も見ていないので、自分なりに好き勝手にやっている。



運動に慣れてないからかもしれないが、疲れてよく眠れるようになった。


運動も食事もいい感じに結果が出ている。
食べ過ぎないとそこまで眠くもならない。



ただ


食欲の秋。
新米もでるし、サツマイモや栗もおいしい。


そして夫は帰りにミスドを10個も買ってきた。
買ってもらったものは拒んではいけないので食べる。



栗を大量にもらったので半分砂糖で煮たときに崩れた栗で、栗のクリームを作った。
煮た栗に栗クリームとクリームチーズをのせて食べると凄い美味しい。
思いついた自分が天才かと思った。

今、クリクリクリームクリームチーズが自分の中でキテイル。


娘がセルフでポンデリングに栗クリームを乗せてモンブランみたいにして目の前で食べていた。


それもめっちゃ美味しそう!
誘惑との戦い。

根性がないので自分がジムにいつ行かなくなるかも心配だ。




昨日、ジムの帰りにドアに
10月の頭に5日間施設が貸し切りになるので使えないという張り紙があった。

「貸し切りならば行けないのは仕方ない」
ちょっと嬉しかった。



             ココ



コメント

  1. ココ より:

    アスポンさん
    ジムは市に出来た武道館内にあって、けっこう器具が充実してます。
    どっかの会員になっても絶対に行かなくなる自信があるので、その都度がいいです。
    常備菜はずぼらなんで後から楽しようと思うと頑張れるんですよねー。
    手抜きバンザイです(*’ω’*)

  2. ココ より:

    坂田さん
    昔好きだった記憶でがっつくと、そんなに食べれなくなってたりします。
    かなしー( ;∀;)
    野菜積極的に食べ始めたらなかなかいい感じです。

  3. 小さい頃は身体が弱かったそうですが、
    親元を離れたからダイジョウブになったんですね。
    体質はいきなり本質的に変化はしないけど、
    気合いで変わる程度の具合の悪さだったのかもしれません。

    本当に具合が悪いと気合いでどうにもならないけど、
    ある程度は気合いで変わる部分ありますね。

    50歳を過ぎて油がダメになる人はいるみたいですね。
    天ぷらたべたら吐いたと言ってる人います。

    野菜生活・・・カゴメのジュースの名前ですね。

    わたしは、ハンバーガーやフライドチキン
    牛丼、唐揚げなどヘルシーではないような物の方が好きで、
    野菜の煮物とか苦手です。
    我慢して食べはしますが…。

    でも、こういう食生活だとコレステロールでヤバいから
    生活を改善し豆腐や野菜や改装などで生活した方がいい事はわかってます。
    今月検査で見たらヤバい数値です。完全、
    規準を倍オーバーしています。

    でも、ジャンクフードの方が好きなんですよね…(*´Д`)

    野菜でお腹をふくらませて、食べ過ぎを防ぐさくせんはいいですね。
    タッパーで常備菜作るとはエライですね。

    ジムが100円って本当ですか…安いですね。
    公営のジムがある事は知りませんでした。
    ジムは過去に入ってた事はあるけど、値段覚えてないです。
    毎日の人ならジムの方が得な可能性も在るけど、週数回ならジムの方が高そうですね。

    栗のお菓子は往々にしてくどいものと相性いいので
    高カロリーになるけど美味しいですね。自作の栗クリームもドーナツと
    あわせ高カロリー。味は最高ですね。

  4. 私も年になるほどに、食べ物の好みなんかも変わってきました
    私野菜不足なのでもっとたくさん食べなきゃ~っと思っています

  5. ココ より:

    Nick Ollieさん
    そうなんだよねー。
    一旦お休みって結構くせものだよね(*´Д`)

  6. ココ より:

    ポセイドンさん
    同感です。
    まさに気絶のような意識の薄れ方です(*´Д`)

  7. ココ より:

    五郎さん
    本当にわかっちゃいるんです。
    でもついつい流されてこの年まで来てしまいました。
    絶賛反省中です(*´Д`)

  8. ココ より:

    鳥天さん
    胃が丈夫で消化機能が優秀なんだよー。
    羨ましい(*’ω’*)
    最近本当に胸焼け野郎で、この連休も食べに行って衰えを感じたよー( ;∀;)

  9. ココ より:

    akazukinさん
    飽きないように中華味だったり、甘酢バージョンとかも浸してます。
    お腹すいたらおやつにもやし食べたりしてます。
    やっとくと後で楽ちんですよー(^^♪

  10. ココ より:

    ひでぴんさん
    黙筋って私もちょっと驚きの新しい言葉でした。
    そうなんですよね。
    悪くなったらどうしようって考えるとそうなりそうなんで、野菜食べてるから体がいい感じって思うようにしてます。
    心配しすぎは本当に一番健康に良くないですね(^^♪

  11. ココ より:

    マーシャさんもそうなんですね(*’ω’*)
    私は丸のみしてるって言われるくらい食べるの早いんで、よく噛んで食べるようにしようって、今思いました。
    ナッツはついつい食べちゃいます。
    栗は最高です(^^♪

  12. ココ より:

    やよいさん
    田舎で道の駅が結構あるから助かってる。
    あとはお助け食材もやしだな(*´з`)

  13. ココ より:

    どっ子さん
    働く主婦は絶対やったほうがいいと思います。
    めんどくさかったら、あとは肉か魚を焼くだけ。
    自分の昼とかはタッパーの野菜と納豆あれば済むし(*´з`)

  14. ココ より:

    ぽぱいさん
    辞めるのもすごいことってさすがひろみゴーですね(*’ω’*)
    お酒は私も無理かもです。

  15. Nick Ollie より:

    野菜生活は私も頑張ってる。
    けど、ウォーキングはあまりに暑くてお休みしたら、そのままずっとお休みが続いてる。そういうもんさー。

  16. 若いころと違うのは、お昼にお酒を飲むと気絶したかのように昼寝してしまうところです。
    こんなんじゃなかったんですけど。。。

  17. スティンガー五郎 より:

    結婚するときに言われたのが、「もう君一人の身体じゃないんだから!」でした。

    確かにそうなんですよね。
    重々承知しているつもりなんですが、ついつい流れに任せて自堕落極まりない不健康な生活を何十年も続け、健康診断では再検査の通知を受け続けるハメになっています。

    少しは自分の体に福利厚生をかけないといけないですよね。
    もっと節制しないと!

  18. 鳥天 より:

    野菜、毎日ご飯にたくさん食べているんだけれど、上回る勢いでおやつにスイーツを食べている…多分不健康、いや、絶対不健康だな。でも、あと何年生きるか分からないから、やっぱおやつ食べるわ!(*´艸`)

  19. AKAZUKIN より:

    野菜、茹でて薄いお出汁に入れておくの、良いですね!
    私も真似してみようかな。

  20. ひでぴん より:

    黙筋って…だまって筋トレすることだったんですか💦
    コロナ後の世界はいろいろな黙○○が出てきているのはわかってましたが、このフレーズは初耳でした💦
    潜在意識云々の観点からですが、僕は逆に健康について心配するのをやめてみようかと思っています😅

  21. きままなマーシャ より:

    私も野菜おかずから食べてます(^.^)
    よくよく噛んで。
    夜は炭水化物、お米は食べないようにして
    朝ごはんでガッツリ♪
    コーヒータイムはナッツ、アーモンドと。
    クリクリクリームクリームチーズ✨
    おいしそうですね^^!

  22. やよい より:

    茹でると生より沢山食べれますよね。
    個々に好きなドレシング掛けて食べれば良いし
    うちも野菜の安いとき限定でやってみたいww

  23. 土偶のどっ子 より:

    野菜を茹でてタッパーに常備、これは使える〜うちも、やってみます🤭クリクリームチーズおいしそう〜🌰おいしい要素しかないもの。絶対おいしいに決まってる❗ココさん天才😆

  24. ぽぱい より:

    郷ひろみが50才になった時、大好きだったお酒をやめたそうです。
    新しい事にチャレンジするのも、大好きな物をやめるのも同じぐらい凄い事だと言ってました。
    オイラはお酒は絶対にやめられないなぁ😅(煙草はやめました)