腹が立つ考え方や態度の人を
こいつ人間やるのが今回はじめてだから仕方ないか。
って思うと、
あまり腹が立たない
って言ってたうちの娘。
16歳でそう思うのは
すげぇ・・・
にんげん一回目のわたし。
人間歴。
家庭内では一番
わたしが浅いのではないかと、この頃は思う。
前世は囲炉裏の中で慌てて燃えていた炭かなにかだろう。
それから雨上がりに道路に飛び出した蛙をやってから
その次はしまうまをやって必死で走って逃げていた。
ミミズで畑に貢献した時期もあるがくわで切られてしまった。
そして、いよいよ今回初めて人間としてデビューした。
おそらくそんなところだろう。
人間生活が初めてなので、子供の頃は不慣れでふわふわしていた。
アリが甘い実に列をなして行進するのを道に寝っ転がって見るような感じで生活していた。
言い聞かせても知らない人について行くような何も考えていない子供時代。
そして人生後半から異常なほどの心配性になった。
いまや、かなり人間生活もこなれてきて
偉くなったような気がしてきている。
家庭内ではわりと口うるさく威張って暮らしている。
本当に対照的なのが、
夫はあまり人を悪く言わない。
そして必要以上に人をよくも言わない。
お世辞を言ったりよく思われようとする態度が全くないタイプで、
他人を自分から批判したところは見たことがない。
瞬間的に感情は顔には出やすいので、何も気が付いてないわけではないのだろう。
そして出世欲や、物欲のようなものもあまりない。
常にフラットな態度で人に接する夫は時々僧侶のように感じる。
前世はなんだったのだろう。
長女も長男もどちらかというと夫に似ている。
長女なんてまだ二歳ころに、
「わるいがさきにねさせてもらうよ」
って言いながらテレビを見ている夫婦にお辞儀をして
ふすまを閉めて寝に行った日があった。
やけに落ち着いちゃってた。
思春期も右往左往している母を横目に、実にうまくすり抜けて
適度に嘘をついて安心させながら大きくなった。
長男は常に興味が外に向いていて突拍子もないので探検家か何かだったのかも。
あまり腹を立てたところを見たことがない。
おそらくこのメンバーは落ち着いているので
何回か前世で人間をやったことがあるような気がする。
子供におそわる。
次女は人間観察が好きだ。
幼い頃に何回か入院して大人と関りが多かったからなのか、
上と年が離れているからなのか、時々やけに大人びたことを話す。
相手の考えている事を考えすぎたり、感情を受け取りすぎるのはどうやら私に似ているようだ。
なのでよく腹を立てて帰ってくることはある。
そして人と関りをもちたがる。
疲れるだろう。
それでも私とはっきり違う面がある。
「きっとこいつは前世がさかなだったから、しかたないか。まだにんげん慣れてないんだから。
そう思ってスルーすればいいんだよおかあさん。腹が立ったり嫌な奴はとりあえず無視しなよ。」
こうしてアンガーマネージメントのやり方を娘に教わった。
人間が出来ていないのは、どうやら我が家では私が最下位のようだ。
考えてみれば10年くらい前に我が家ではよく同じお題で絵を描いたが、わたしが一番下手だった。
頑張ってもいまだ描けない。
ものをよく見れていないのかも知れない。
まだまだ人間としての修行が足りないようだ。
なので
そろそろ子に従い
夫に従い
なにごとにも
謙虚にならなければと
ちょっとは思っている。
ココ





コメント
つぶあんさん
トッケビググりました!
面白そうです。
次女は・・・
時々へー( ゚Д゚)って思うことを言いますが、
異常におっちょこちょいな奴です
こはるおとさんこんにちは。
すみませんなんてとんでもないです。
夢中になれる事って素晴しいです。
こはるおとさんはきっと前世も音楽に関わっていた人ですね(^^♪
絵に関しては、私はあきらめてます笑
マーシャさんコメントありがとうございます。
嬉しいです(^^♪
大丈夫です私の絵でもシマウマに見えるってコメントしてくださった方がいます。
ほとんどの方が絶対私よりは上手いはずです!
アスポンさん
前世を考えるのはけっこう好きです。
ちなみに次女はもし動物に生まれるとしたら、東京03の豊本に飼われる猫って言ってました。
あまり干渉されなそうって理由なそうです。
私は大金持ちの暖炉の前で寝てる犬がいいです。
JǕΝΝУさん
そう、ちょっとだけね( *´艸`)
akazukinさん
飲んでたお茶吹きそうな感じのセリフが結構ありました(*´з`)
イラストは今見返すとけっこう笑えます。
トッケビ見てから人生何回目だろうって思ったりしました。前世は人間じゃなくて、何かの生き物だったかもって考えや人間何回目?っていうのにすごく納得。子供は生まれてくるとき神様らしいので次女さんはそのまま今も神様なのでは?って思っちゃいました。
最近伺えなくてすみませんm(_ _)m 自分の素材制作に夢中になっていました。
素敵で面白い考え方だと思いました。
人間何回目だろう…自分で考えると良く分からないですが、他人に思えば気が楽になることもあるかもですね。
そして個性的なイラストたち、素敵です。私は絵は苦手です。猫以外(人・動物・物)は描けません(笑)
どうやら私も人間1回めのような気がします(*^^*)
皆さん画、お上手ですね。
私の並べたら同じ動物に見えそうもないです^^
お嬢さんの考え方は、なかなか面白いです。
輪廻転生で、人間やるのが初めてな人もいれば、
何回もやっている人もいます。
未熟な人は、人間やるのが初めてだという事ですね。
そう思えば、確かに腹が立たないです。
前世は最初「炭」…又、ずいぶん遠慮がちですね。
カエルからシマウマはずいぶんバージョンアップな印象です。
人間生活の不慣れさは子供の頃に顕著なんですね。
旦那さまの人を悪くも言わないしよくも言わないというところいいと思います。
こういうタイプなら人を疲れさせない気がします。
フラットな態度はいいと思います!
一番上のお嬢さんは、何故か子供の頃も落ち着いているところがあるんですね。
もしかして、子供といえども、人間やるのは初めてでなく
こなれているのかもしれないと思うと面白いですね。
二番目のお嬢さんは、人間を分析しながらあれこれ考え、
人間観察をするうちに客観視する感じになり
感情をうまくコントロールできるようになっているようですね。
分析するうちに怒りもおさまりますね。
目の前の嫌な奴の前世が魚と考えれば、いら立ちもおさまりますね。
家族で、同じお題で、絵を描くとは面白いですね。
うちでは、そんな事した事は一度も無いし、
やろうと言っても却下されそうです。
ココさんの描くシマウマはどこか可愛らしい感じがして、
好感が持てます…(*’ω’*)
チョットだけ、思ってるのねん 💦
「わるいがさきにねさせてもらうよ」って、可愛い〜〜
シマウマのイラスト、それぞれ個性があって、いいなーって思いました。
五郎さん
どのタイミングからやり直したいかマジで考えますよね。
なんか親だけど威張ってる場合じゃないって、自分のくだらなさを感じてしまったりします。
たいしたことないので50代からをゆるく過ごせればって思ってます( *´艸`)
Nick Ollieさん
シマウマって分かってくれてありがとうです。
私も動き回りすぎて、ネズミって言われる。
仲間だ(‘ω’)ノ
鳥天さんに
大きな木はいいなー(*´з`)
訪ねてくる動物たちを見守るって楽しそうな一生だなぁ( *´艸`)
森はトトロとか仙人や天狗もいるかもだよね。
ひでぴんさん
なるほど(;´Д`)
魂かー。
チチさん
決してウケ狙いでなく大真面目に書いてこの絵です(笑)
人間一回目の私は穴があったら入りたいことばかりの人生です。
まだ終わったわけでも、終わりにするつもりでも無いですが、もっかいやり直してぇなぁ・・・・・と、たらればの絵空事の世界にどっぷりハマっちゃったりもします。
お子さんには色々と教わる部分が多いのでしょうね。
私には子供がいないぶん、うらやましく思ったりします。
画伯、ステキよ。ちゃんとシマウマって分かるから大丈夫!
最近せっかち度がどんどん上がってる私は、きっと前世はネズミかなんかだったんじゃないかと思う。久しぶりに人間になったので、あまり慣れてない。
来世は大きな木になりたいなぁ。高いところから色々な生き物の生涯を見るの。
あ~でも枝が邪魔だとか切られたり、道路拡張で伐採されたり、大きくなる前に一生を終えるかもだ。
人間何回目よ?って、観点わかります。
僕は若い魂とか古い魂とかよんでましたけど😅
みんなの絵がそれぞれいい!!(笑)
何から言えばいいのか!!(笑)
味がありますね。特徴をみんないい感じにとらえている。
画伯(自称)の絵は好みだ!
かわいらしい、笑わせてくれました!!
(≧▽≦)