ココからのブログ

昭和生まれの50代ココです。

数少ないからこそ忘れられない。父との凧揚げ

昔の空は高く感じた

家庭を省みない父親だったが一度だけ一緒に遊んだはっきりとした記憶がある。

とぼとぼ歩く小さいわたし。

小学校で工作の時間にやっこ凧を作った。
明日から冬休みという日。たくさんの勉強道具と一緒に持ち帰ることになった。

私の家は火葬場の隣で学校からはかなり遠い。
途中吹雪で視界が真白な中とぼとぼと帰った。
更に運悪く凧の糸巻きを途中で落したことに気が付き今来た道を糸を辿りながら半泣きになりながら引き返した。

雪の中タコ糸はぐちゃぐちゃにからまりわけがわからない。
雪の中から糸巻きは奇跡的に発見できた。
同じ場所を何度も糸を巻いたりしながらウロウロし、何時間もかけて家に着くころには凧はただのごみのようになっていた。
骨組みも折れ曲がり紙は破れ、もはや凧として遊ぶのはどう見ても不可能に思えた。


半ドンで学校から帰ったはずが家に着くのがかなり遅くなった。
ぼろぼろの凧を玄関に放置したまま疲れ切った私は昼食を食べたあとこたつの中で眠ってしまった。

起きてみると奇跡が。

何時間くらい寝たのだろう。

父の「起きろ」という声で慌てて飛び起きた。
見るとこたつの上にかなり形を変えた凧が乗っていた。

やっこさんだったはずの形は長方形になっている。
骨組みも補強されところどころにつぎはぎの新聞紙が張られていた。
もう二度と戻せないと絶望したたこ糸もきちんと糸巻きに巻かれていた。
更に、もともとなかったしっぽまで付いていた。

「凧を揚げに行くぞ」

父に言われ田んぼまでの道のりを歩いた。

あんなに吹雪いていた雪は嘘のようにやみ、外は夕方の近づく気配だった。
照れくさいような気持とおかしな凧を持っていることが恥ずかしいような気持で父の後を歩いた。

田んぼに着き持っているからやってみろと言われ、やみくもに走っても凧はまったく揚がらない。

父はいつものようにくわえ煙草で「風のほうに向かって走ればいいんだ」と言った。
私は必死で言われたとおりに走った。

つぎの瞬間。

私の凧は風に乗って驚くほど高く揚がった。途中から父と一緒に持った。
あまりにも高く揚がる凧は強い力で引っ張られもう二度と手元には戻ってこないのではないかと子供心に思った。父と一緒に糸巻きを持つ手がだんだんしびれてきた。

少しでも緩めると飛んでいくのではと心配に思いながら一生懸命持っていた。

子供にとってはこれも奇跡。

普段は酒を飲み怒鳴ってばかりいる怖い父の得意げな顔と豆粒ほどに小さく空の彼方にいる凧が心から嬉しかった。

あれは私の凧だ。
父はあんなに壊れた凧を治すほどすごいことが出来る人なんだと誇らしい気持ちだ。

子供は親が自分のほうを見ていればなんだって嬉しい。

父にとっては気まぐれにやる気を見せた凧揚げだったのかもしれない。


父と一緒に空を見上げている時間は自分のために作ってくれた貴重な宝物のような時間に思えた。
そして40年たっても覚えている。

あの頃の私に50代の私が会えるなら言ってあげたい。
おそらくあなたの喜ぶ顔が見たくて頑張って作っていたんだと。

凧を治している時間。

父はとても幸せだったのだと思う。

                              ココ