ココからのブログ

昭和生まれの50代ココです。

文豪、そして殺人鬼。絶賛ハマり中。








朗読劇のサークルに入ってから、声で表現する難しさを実感していて、プロの声優さんだったり、役者さんのセリフって凄いんだなと思うようになった。


生の声で、登場人物がどんな人間なのか想像できて、お芝居を見ているかのように感情移入し物語に没頭する。




この前、長女のところに泊まりに行ったとき、若手男性声優の朗読劇を
配信チケットを買って見せてもらった。


娘は、声優の朗読劇やイベントが好きで、よく友達と出かけているのだけれど、
ドラマリーディングをやっている私に、本物は凄いからいいから見て見ろと、前から話していた。



見終わって、プロの表現力と、内容の面白さに驚いた。




『文豪、そして殺人鬼』略して文殺


2019年の初演以来、同じ物語を、様々な声優により演じられてきた作品。



主な登場人物は3人。


どこか人を避けるようにして暮らす、小説家、菅 忠義。
となりに暮らす盲目の少年、一糸 朱知。

幼い頃の事故で、視力を失い、大家族の中にいても、兄弟にいじめられいつも孤独だ。

二人はいつも軽口を叩き合っているが、管はいつも朱知をさりげなく気遣う。


そんな二人が、フリーの記者、尺 光輝と出会い、3人はあっという間に仲良くなる。





前半、優しくて知的な菅と尺が仲良くなっていく会話が心地いい。

 

二人の真ん中でおどけながら、自分と同じようにいつも孤独な菅が、尺と仲良く笑っているのを聞き、喜ぶ姿が切ない。

 

管が自分の犠牲になっていると、心の中で思っているのだ。

 

盲目の朱知が、二人に少し甘え、肉を箸で口にいれてもらう。

 

まるでお父さんとお母さんみたいだと、ふざけ、笑い合う。

 

普段は甘える事のできない家庭にいる朱知にとっての、居心地のよい居場所。

 

居場所とは、物理的なものではなく、それは本当に些細な優しい気遣いのある人との時間。

 

 

 

聞いているだけで、その情景までが浮かび、どんどん惹きこまれていった。





 

だからこそ、後半徐々に物語が、不穏な方向に向かうにつれ、それぞれの心の奥に誰にも明かせずにしまってあった秘密に、感情が揺さぶられた。


いい人だと思っていた、尺 光輝が、どんどん残酷な本性を見せ始める。

 

菅にも、朱知にも、取り返しのつかない過去や

つき続けてきた嘘があった。




公式にあった、

それぞれの罪と罰に対峙することとなる。

という言葉。



物語は、最後とても暗く悲しい終わり方をする。
それぞれが罪だと感じていたことは、果たしてそこまで罰を受けるほどだったのか。


この物語の原案は、芥川龍之介蜘蛛の糸がもとになっているらしいのだけれど、
だとすると、罪人は誰で、救いの蜘蛛の糸は誰だったのか、お釈迦さまは?等、色々な解釈ができるような気がした。


難しくて、分からなくて、何度も見返したくなる。

 

 


www.youtube.com



数年前の公演です。↑

私が見たのとは、違う内容の回です。






見終わってから、興奮しながら娘と、
あの場面はどういう意味か?なんて、
自分の考察を、早口でまくし立てた。

お互い、全然相手の話は聞いていない。



次の日も朝から雨だったので、アーカイブ配信をもう一度見直した。
それでも足りなくて、公演の音声を購入した。




びっくりするくらい飽きない。



数日後、CDが届くと思ったら、QRコードが書かれた音声カードというものが送られてきて、一瞬やっちまったかと思った。

コードを読み込んで、パスワードを入れて聞くものだった。

 

現代はこうなっているのかと、おばさんはびっくりしてしまった。

 

 

 

f:id:kanahebijiro272kun:20240819090355j:image

 

 

 

 



ここまで、人の心を揺り動かす声の演技。



やはり、プロは凄い。



特に、一糸朱知の役の声優、永野由祐さんに、はまってしまった。








これは、シリーズになっていて、九月には完結編の配信もある。


他にも、二つ聞いてない公演があって、できれば来年は生で見たい。





娘に、まんまとはまったな、と言われた。

 

 


ドラマリーディングの勉強にもなるので
他のも購入しようかと、メルカリを見まくる日々。



 

そういえば前に、オタクが経済をまわしていると、娘が言っていた。

 

 

 

推し最高。

 

 

 

 

f:id:kanahebijiro272kun:20240819085957j:image

公式よりお借りしました。

 

                ココ