ココからのブログ

昭和生まれの50代ココです。

2023-01-01から1年間の記事一覧

登りも下りも人生いろんな事があるなぁ。

この前、9合目からの登山をした。 8合目まで車で行き、そこからリフトで9合目まで移動。 残るはあと一合。 距離にして600メートル、高低差155メートル、約40分。 と、言われても正直よくわからない。 山の1合。 米の1合くらいの気持ちでいた。 だが、 そんな…

そろそろやめようと最近思ったこと。

私は小さい頃からいつもパタパタしていて落ち着きがなかった。50代なんてもっとしっとりした大人の女になってると思ったら全然だった。 このままいくと腰の曲がったばあさんになっても落ち着かずにバタバタしているかもしれない。 その年になってバタバタで…

恥をかいて汗をかいてもがき続ける毎日。

今年は人生で一番汗だくになったんじゃないかと思うくらい汗をかいた。 過ぎてしまうとちょっと笑えるくらい過酷だった今年の夏。 不甲斐ないにもほどがある。 実は、冬のりんご倉庫のアルバイトはあまり長く続かずに辞めてしまったので、次は何をしようかと…

コロナが持ち去ったものいろいろ。

コロナ療養が終わって味覚障害が、がっつり残った。 食べても、飲んでも最後に苦味を感じる。 味は普通に分かる。口に入れた瞬間は美味しい味が普通にするのだけど、本来の味プラス苦みが周りにかぶさって後から追いかけてきているような感じ。 実際には苦味…

風邪ひくの何十年ぶりだろう。

喉が痛いような気がする。 と、思ったらあっという間ににコロナ陽性になってしまい今布団の中にいる。 私は子供のインフルエンザの看病をしてもうつった事がないので、完全に油断していた。 喉がめちゃくちゃ痛い。 水やポカリが苦く感じる。 胃がずっとムカ…

サイギサイギ、当たるも八卦だったのか。

昭和の女子高生はやけに占いが好きだった。当時私の住む田舎町より少しだけ都会の町で、手相がよく当たると評判の喫茶店があった。指が一本短くてちょっと怖いマスター。カレーを食べた客に頼まれるとサービスで手相を見てくれるという店だった。インベーダ…

毒親と言う言葉で片づけるのは少しかなしかったりする。

趣味は悩むことなのかもです。 ちょい前の数日間、なかなか寝付けなかったり食欲が落ちたり意味もなく涙が出たりの日々が続いていた。胃の調子も悪くて検査をしに行ったし変な耳鳴りも続いた。 きっとこの暑さや更年期のせいもあるだろう。 演技派なので。 …

毎年淡々とくりかえしていくこと。

ある頃から私は八月が苦手になった。できれば八月というものがすっぽりなくなればいいのにとさえ思うこともある。そのくせ八月が終わって撮った写真を見ると毎年きちんと夏を満喫した顔で笑っている。 人間だれしも表と裏の顔が合って、そのどちらも嘘ではな…

偶々の縁。

偶々。 そもそもこれが「たまたま」と読むってことを最近知った。 脳内では今でもぐうぐうと読んでしまう。 ぐうぐうの出会い。けっこう好きかも。 縁とは不思議なもの。 自分の書きたいことを書いているこのブログ。面白いと思う人もいれば、不愉快な人もい…

拒むという行為。

小学校の頃は、門限がずっと5時だった。夏休みだけはすこしだけ緩かったような気がするが基本的に5時の音楽がなるまでに家に帰っていないと、玄関にカギをかけられた。 帰り道、いつも途中のジャンボシュークリーム屋の時計で時間を確認した。 時計の針は…

脱、ねちねち。(努力中)

ぐちぐち。 なんでも軽やかに受け止め華麗にスルー出来る賢い人になりたい。ところがこれが自分にとっては最高にむずかしい。あまりにも違う価値観や考え方を目にすると、自分が疲れていたり心に余裕がなかったりすると一瞬、心がぞわんと反応する。なんなの…

当たり前のように会えるということ。

今年は織姫と彦星がうまいこと会えたのだろうか? 一年に一回しか会えないって積もる話もあるだろう。 今の時代ならば毎日のようにSNSで会話ができる。織姫と彦星もあんがい平気で、そこまで久しぶりな感じもしないのかもしれない。 さすがに一年に一度だか…

読書をやりなおしはたのしい。

恥っず。 わかりみが深いっていう最近の、わかもの言葉。わかるわー。みたいな感じだと思うのだが、うまい言い方だなと思う。 そういえば最近本を読んでない。 子供の頃、本はふわーっと読んでいた。だいたい理解度25%程度ってところだ。 まったく賢くない…

小説を書き始めた友人を見て思い出した映画。

ブログはたのしい。 ブログはくるしい。 きっとどちらもだろう。どんな形のブログであっても生みの苦しみはあるはずだ。何年も毎日書き続けている人は本当に凄い。 ブログの仲間として知り合った同世代。 〔こんなご時世なんで明るい文章を心掛けています。…

超、不器用人間。

ぶきようですから 最近自分はなにをやっても不器用なのだと心から実感している。だれでもひとつくらいは得意なことがあるもんだというけれど、自分にはまじでこれといって得意なことがない。運動神経ゼロ。絵も字も下手だし、手先も器用ではない。頭も良くな…

やれやれだわ。めざせ空条徐倫。

理不尽マン。 ポジティブに考えればある意味感謝するべき出来事があった。トレーニングにもっといっぱい通って、いけてるおばさんになりたいというモチベーションが上がった。目指せ空条承太郎の娘。空条徐倫。 超像Artコレクション アニメ『ジョジョの奇妙…

たたくよりも。

今時は迷惑ユーチューバーなんてのがいるから、その動画を見たとき一瞬だけど若者が訳の分からない騒ぎを起こしているのかと思った。 自分が理解できない行動に人は反発を感じるのだろう。 乙武さんのツイートやnoteを見て、理由を知った。そして自分の無知…

そのちょっと遅れるがなんか嫌。

1分すぎてますが・・・ 世の中変わったものだ。価値観が昔とまったく変わってきている。自分もついこの前まで若造だった気がするのに。いつの間にか「今の若い子は」なんていかにもなおばさんワードが自然に出ている。 待ち合わせの感覚。 金曜日。娘が明日…

直感やいやな予感はたいてい当たるもんだから。

一年前の今頃のはなし。 娘といった喫茶店が色々な意味で凄かった。なんか定期的にこういう事がある・・・ 老舗名曲喫茶 そこは開業が昭和30年代。クラシックの流れる店内でゆったりとした時間が過ごせる名曲喫茶。そんな謳い文句の店だった。お店は二階建て…

おなかよわよわ星人。

たべながらよんじゃだめ 家族全員見事に腹が弱い。いらないことばかり似てしまうもんだ。 なかでもが息子が1番に腹の弱さが似てしまったようだ。なかなかに大変なことも多いと思うがこればかりは体質なので仕方がないだろう。 うんこをもらしたはなしその1…

やってますアピールは恥。消せないトラウマ。

じくじたる。 無意識だが人によく思われたい気持ちが強いほうだ。人の役に立ちたい。自分が無能であることを認めたくないのかもしれない。 からまわりしがちな行動。 職場でも、年末年始の夫の家への帰省でも、なにか学校行事なんかの集まりでも常に役に立ち…

コーダあいのうた。また会いたいやさしいコーダの男の子。

ゆびもじ 久しぶりに手話を勉強していた頃の友達から連絡があった。好きそうな映画があると教えてくれた。 ゴーダ愛のうた 素晴らしい映画だった。 エール!(字幕版) コーダ愛の歌の原作版 コーダとは、きこえない・きこえにくい親をもつきこえる子どものこ…

二郎と切り株とロールケーキ。

なんでそんな変わった事ばかり起きるのかとよく言われる。そして変わった人とよく出会う。類は友を呼ぶだねとよく言われる。 じろうとの出会い。 転勤族なので今まで引っ越しをかなりしたが、10年くらい前に住んでいた物件の大家さんが風変わりな人だった。…

ワードプレスからはてなブログへお引っ越し。

よくわからん 初ブログを書いたのは2021年10月。 ブログをはじめるならワードプレス。よーし頑張るぞと思ってめっちゃ調べて作った。 kanahebijiro.com ワードプレスを始めるときによく見るブログで稼ぐという言葉。最初こそ1万でもいいからお小遣いが稼げた…

電子レンジをやめてみたらなんてことなかった。

できれば簡単に暮らしたい。主婦には嫌いな家事がそれぞれあると思うのだが、私は電子レンジの掃除が超絶嫌いでだるい。シャウエッセンが爆発したときのレンジ内に飛び散った油。温めすぎて庫内で爆発した飛び散ったおかず。オート機能が長すぎてよく食べ物…

15年ぶりにあけた瓶の中。

あった!誰もいない午前中の自宅。思わず出てしまった自分の声がやけに大きく響いた。驚いた。 タイムカプセル ずっと見える場所に無造作に飾っていた瓶。中に過去のライブのチケットとかよく分からないキーホルダーが雑然と入っている。思い出のつもりで飾…

必要なのはつまらない話を適当に聞くスキル。

つまりません。 気にするな。友人にそうは言ってみたがきっと無理なのだ。こころがやられて力がでない。その友はまるで元気のない声で自分を責めていた。分かっていたのに女優になりきれなかった自分。心の準備をして、自分の役割を果たそうとして行ったのに…

半裸でパニック。コロナめ!

最近、コロナが過去の出来事のようになってきていた。さすがに心配性の私でさえも初期の得体のしれない怖さは消えてきた。去年、夫がコロナになった時は保健所や病院に電話をかけてもずっと話し中で、検査さえも発症してすぐには受けられなかった。夫は色々…

サマータイムレンダ。タイムループしたいかちょっとだけ考えた。

ねるまえににもどれ。 子供達が帰省した後のアマゾンプライムが普段と違ったものをおすすめしてくるようになるので面白い。家事をしながら流すYouTubeもジャニーズ、アニメのアイドル、声優など、帰省した時に再生した一人一人の趣味嗜好が反映されてしばら…

念願のトロッコの中で。

トロッコに乗った。トロッコには今まで乗ったことがなかった。子供の頃に芥川龍之介のトロッコを読んでから乗ってみたいとずっと心の片隅で思っていた。本が好きな長女とも話すトロッコの話。トロッコという言葉の響きもなんだか好きだ。トロッコの箱に乗っ…