私について

こころリセットのちいさな旅。

私について



距離にして120キロのドライブ。
すごくいい天気。
海沿いの道をひたすら走る一人の車内。
つい最近言われた言葉を思い出して
嫌な気持ちになった。





もし言い返すとしたら・・・
を、延々と脳内シュミレーション。


次はぜったい言う。

目を見て堂々たる態度で。

いい加減、その話やめてもらっていいですか?
さっきから、差別的で聞き苦しい嫌なワードが随分出てきてるけど
わたしにも当てはまっているけど
その言葉が当てはまる全世界の人に謝れ。

なんならちょっと車内で声に出してぶつぶつ言った。



人には見せられない怖い姿。







言えない。




意思表示は、普段からはっきりするべきだ。

嫌なことを言われた時、瞬間的に反論したり
ムッとしたり顔に気持ちを出せる人。
たいていそれ以降は、何も言われない。

まずいこと言ったと相手に気づいてもらえるから。

私のように相手の顔色ばかり見て何も言えない人は、
いつも結局は言われっぱなしになる。

どうして自分がそんな性格なのかを考えてみた。


どこかにひけめがあるのか?
なにかを恥じていいるのか?
言われた嫌なことに向き合いたくないのか?
嫌なことをあえて言う無神経さと、関わりたくない気持ちも大きい。



結局。

究極に言い返せないビビりで、心が弱いだけかもしれない。



いい加減、強い人間になって相手にきっぱり言いたいものだが
言えないものは何歳になっても言えない。

とっさに反論する瞬発力に欠ける。

数日間、熟考して改まって

「この前のあれはひどかったですよね」なんて言うのもおかしい。



なんて執念深い
ずっとそのことを考えていたの?
怖っ!

そんな風に思われて、私のネチネチした性格がバレるのも悔しい。




早くその話をやめてくれないかと心の中で泣きながら、
そんな時必ず私は、いつもへらへらと笑う。




ケチのひるごはん。

長女が幼い頃に住んでいた土地の、15年くらい会ってない友人から連絡がきた。
いい加減会おうかということになった。

夫に言うと、末っ子も高校生だし一泊くらい大丈夫
と言ってくれたので、思いきって泊りがけで一人で出かける事にした。



遠回りだったが有料道路を一回も使わない海沿いのルートをドライブしながら移動した。


自分一人だけのおでかけは、根っからの貧乏性が発動する。

トイレ休憩した道の駅。
850円のそんなでもない弁当の前で長い間悩み、結局買わずに車に戻る。
空腹なので持ってきた水をがぶがぶ飲みながら走る。



グーグー鳴るお腹。
車を走らせながらいつのまにか頭の中は、再び
どうやって今度言い返すかに戻っていた。


綺麗な海と素晴らしい天気に反比例した脳内。

なんて不健康な事か。





悩みに悩んで二時間くらい走ってから、地元のマイナーなコンビニでおにぎりを買って車内で食べた。
久しぶりに、喉にぎゅうぎゅうに詰まりすぎて、いつまでも胃に落ちていかないご飯。
それなのに、またご飯を口から入れて、ちょっと危険を感じるくらい喉が詰まった。
小学生の運動会の昼ごはんくらい慌てて食べた。

これが、信じられないくらいうまかった。
空腹ってすごい。





人生の最後でも食べたいくらい美味しかった(*´Д`)

その日は、途中地点に住む娘のアパートに泊まり、夜は映画を見てイタリアンを食べた。
次の日15年ぶりの友人二人に会った。





一瞬でもどる時間。

友人の家で久しぶりすぎてお互いニヤニヤしながら顔を合わせる。
15年ぶりなのに、あまりにも普通で驚いた。

まるでおとといのお茶会の続きかのように変わらない空気感。

15年分の報告や、いろいろな人のうわさ話。
思い出話や、体調の話。
おばさん3人はどんどん話が飛んでいく。


15年たったいま、思う。
二人ともいい顔している。



思い返すと当時から、私がなにかで悩んでいると
「それはちがうと思うよ~」と注意してくれる友人だった。
ちゃんと嫌だと言える人達。
正直で裏表まったくなし。




15年前にこんなにいいお手本が身近にいたのに
あの頃からなんで見習っていなかったのだろう。




120キロの移動。
久しぶりの再会。
いい発見があった。



理想の自分は難しい。

帰り道。
同じ海沿いをまた3時間かけて帰ってきた。



我慢しない生き方。

15年ぶりに会った友人たちを見て、それが正解なのだと今になって気付かされる。


自分はよく思われるために自分の心を無視してきたから
今、こんなにも苦しいのだろう。



昨日弁当を買わなかった道の駅に再び降りて海まで歩いてみた。

海を見ると最近知り合った、友人を思い出す。
顔も名前も知らないのに気がつけば心の中で話しかけている。





色々なことを許すことはできましたか?
悩みから解放されて楽になりましたか?
結局、私は次も何も言えないかもしれません。
それが自分らしさなのかもしれません。
でも、荷物を少しずつ手放すかのように、
少しずつ心の中を片付けていけばいいのだと感じています。


彼女はきっと海の上から眺めている。


長い付き合いの古い友と顔の知らない友。


往復240キロのドライブ。


これが自分らしさなのだと気がつく小さな旅。

                            ココ




コメント

  1. 苔桃 より:

    ココさーんこんにちは
    言い返せないの、わかります!
    引きずって妄想するのも!笑
    たぶん、
    生存本能が強いんだと思います。
    太古の昔は集落の中にいないと生きていけなかったから
    ケチが発動するのも、少しでも長く生きのびるぞ本能かと^ ^
    脳に刻まれちゃってるんだと思います♪
    おにぎりの具が気になる、、(゚ω゚)(こっちでは売ってない具)

  2. AKAZUKIN より:

    反論する瞬発力、私も欲しいとよく思います。
    ずいぶん経ってから、あれ?私、ひどいこと言われてない?って思って、モヤモヤしちゃう。。お話上手でうまーく相手に伝えられるようになりたいなーって、思います。

  3. たまぞう より:

    あるある!
    たまぞうも言い返すことはしないかなー…
    事なかれ主義だもんで^^;
    そのかわり、その人ととの関わりは薄くしていくかなー(・∀・
    人が離れていくって寂しいことだから、それが仕返しかな ( ´艸`)

  4. めのめの より:

    嫌なことを言う人に言い返せないのは私も同じです。
    言っても無駄な人には言わない。理解できない人に言ってもこっちが悪い人みたいに思われて、酷い時は言いふらされた経験があるから。
    無理せず、言える間柄の人とだけ仲良くしたらいいんだな、友達は少数精鋭でいいや、って思う今日この頃です。
    変わりたい気持ちがある人は、変わるタイミングが来たら自然に変わってしまいます。先にやってくるタイミングを楽しみに行きましょう。

  5. ひでぴん より:

    言い返す瞬発力のなさ…
    それはよく僕も思い知りますよ😅
    それに、言い返せなかった悔しさから、後からもんもんと考え続けて、とか長いことしてました。
    今でも、癖でついそうなりがちですが、やはり苦しくなって、体がもたなくなる。今はできるだけ考えることをやめるように心がけています。

  6. Nick Ollie より:

    昔は悩んでなかなか言い出せない人だったはずなのに、いつの間にかバンバン言ってしまう人に変わったしまった私です。

    それはそれでいろいろ後悔もするのよ。「あ~、また言わなくていいことまで言っちまったー。傷つけたかもー」とかね。

    優しいんだと思うな、ココさんは。私と違って、人のことを思って言えなかったりするんだと思う。

  7. 土偶のどっ子 より:

    嫌なことを言う相手とは本当は会わずに離れられたらいいのですよね。
    自分を守るためにも、それが一番いいのだけど、それが近い関係だったら、なかなか難しいですものね‥。
    論破王のひろゆきさんが、嫌なことを言ってくる相手には、相手が自分に関わりたくなくなるくらいに徹底的に嫌われろって言ってたことがあり、あーそれも一つの手なのかなって思ったことがあります。
    人に不快な思いをさせ、傷つくことを平気で言う、そんな人としてレベルの低い人間に好かれなくても結構だし、かえってそんな奴に好かれたら自分の人としてのレベルに傷がつくって。
    そいつに関わる自分の人生の時間がもったいないから、一切関わらないように持っていくと。
    なかなかすごいですよね💦でも、私は前の職場で人間関係に悩んだとき、こんな考えもあるんだと知って、少し気持ちが楽になりました☺️

  8. てんてん より:

    最後の晩餐は、妻が作った塩むすびと決めています^^;
    差別的で聞き苦しい嫌なワードを相手に対して言うこと自体間違っていると思いますよ^^
    その人は人権問題を理解していないのでしょうね 無知で可哀そうな人ですね
    その無神経な言葉で今までどれだけの人を傷付けたのでしょうね
    天国に行けない人なのでしょうね
    「我慢しない生き方。」僕には出来ません。
    15年ぶりに会ったご友人も、どこか我慢していると思いますよ
    一言控える優しさ、一言加える優しさ 人間関係を築いていくうえで色んなコミュニケーションがあると思います。
    「究極に言い返せないビビりで、心が弱いだけかもしれない。」
    ということは、思いやりがあって人に優しい女性なのですね
    ご主人はココさんのそういうところが好きなのかもしれませんよ♪

  9. ココさんは、変わる必要は無いと私は思いますけど・・・。
    むしろ、気遣いある方が美徳ですね。
    あきらかに高圧的だったり差別的だったり、マウントとってくる人は、実は可哀想な人も多いです。
    話をおとなしく聞いてあげるのも、ボランティアなのかもしれないですよね。

    ズケズケ物を言いたい事を言うのは、言っている本人はストレスたまらなくて
    楽かもしれないけど、周りの人にストレスを与えている可能性が高いんです。

    意見がハッキリして裏表なくスッキリした人だなぁと好意的に感じる事もありますが、それは稀です。
    「好き勝手言いやがって・・・」と思う事の方が圧倒的に多いですし…。

    キッパリ言いたい事、自分の意見を言う方が勝ちとか
    論破して打ち負かした方が勝ちという考え方も中にはあるかもしれないけど、
    …ともすれば相手を傷つけた事への配慮に欠けるなと思ってます。
    悔しがらせて得意気になる人により、言いたい事言わないで人を傷つけない人の方がいいような気がするのです。
    ココさんのそういうところは、美質だと思いますよ。
    時に言いたい事、言えない事にウンザリだとしても、繊細でいいと思います。

    15年くらい会ってない友人と会ったんですね。
    御長女さんが幼少の頃に住んでいた土地の友人なんですね。

    15年ぶりなのに一瞬で昔に戻れるのは凄いです。
    へたすれば、心理的に距離を感じる事もありそうです。

    その友人は意見がハッキリしていても・・・・・・
    自分勝手とか我儘とかで人を不愉快にさせないタイプなんですね。

    意見がハッキリしていて、
    正直で裏表がないタイプと感じさせるって事は、根がいい人なんですね。
    確かにこの友人みたいなタイプはいいですね。

    15年たった今、ふたりともいい顔だと感じたなら、
    ココさんの在り方も間違ってないです。
    それがココさんの個性なのですよ。

  10. スティンガー五郎 より:

    自分を許すって、結局は他人も含めて許すってことですもんね。
    自分を許せない人間が他人を許すことなんて出来ないですもんね。

    でも、人間ってそこまで心の成熟が出来ていない場合がほとんどで、自己嫌悪に陥ったりシますよね。

    人生も折り返しに入ったので、そろそろ自分を許したり、他人に迷惑がかからない程度で自分本な生き方をシてもいいと思ってます。

  11. ココ より:

    たくさんのコメントありがとうございます。
    小さな旅と、皆さまの温かいコメントで元気が出ました。
    優しい言葉の力を強く感じています。

  12. マコト より:

    お友達との再会、楽しい時間を過ごせて良かったですね。僕も海が見たくて今日は仕事帰りに遠回りをして海に行きました。ぼ~っと眺めていました。そういえば、従姉妹が学生の頃の友人にインド人のヒンドゥー教徒の方がいました。その友人が「神様と人間の違いを知ってる?」と言いました。「教えて」と訊くとインド人の友人は「許すことが出来るのが神様。許すことが出来ないのが人間」と言いました。許すことが出来なくても人間だから、それが当たり前…だそうです。

  13. 鳥天 より:

    15年ぶりでも顔を見て5分、昨日も会ってたかのように話が途切れないのが昔からの友達だよねー。一度ぎゃふんと言わせてやりたいところだけれど、それが無理ならカラスがカァカァ鳴いてるわと思って華麗にスルーだな。フフンって鼻で笑って無言で去る。

  14. チチ より:

    とても共感しながら読みました。
    言われて嫌な思いしてるのにへらへらしてしまう。
    雰囲気を壊したくなくて笑ってやり過ごすんだけど心に違和感が残って我慢した自分が積み重なってその人といるとどんどん苦しくなる。

    このままだとこの人のこと嫌いになってしまう、それはいやだと思って勇気を出して「あの時バカにされてるようで傷ついた。けなされたら嫌な気持ちになる」と伝えたけどまた同じことになる。

    だからそういう人とは縁を切るし関わらないように気をつけるようになりました。
    笑ってるから何言っても大丈夫でしょって思っちゃう人とは仲良くできません(笑)

    友だちっていいですよね。自然体でいさせてくれるありがたい存在です(ToT)

  15. やよい より:

    3時間も運転、凄いなぁ。
    そう言えば、私も娘を連れて旦那の里の岐阜まで車を走らせました。
    私も最近嫌なことばかりで
    落ち込んでおりました。
    ココさんの文章を読み進めると私の心の中を書いていらっしゃるかの様に思います。

    いつまでモヤモヤしてるのか
    ずーっと根に持っているのか?
    キモって、そんなふうに思われているのかと。
    でも、ネチネチ思うのは仕方がないと思います。
    した方は何とも思ってなくても
    された方は、いつまでも心の中でモヤモヤしている。
    そんな中古い友人と会って色んな話をされ、充実した時間を一緒に居れて、少しでも気持ちが和らいだかと思います。
    友人は大事です。
    心の隙間を埋めてくれます。
    心の傷を癒やしてくれます。
    遠く離れていても変わらない付き合い。
    また会えたら良いですよね

  16. きままなマーシャ より:

    人はそんなに簡単に変われないのかもしれませんね。
    変わらなくていいって思います。
    今のまま。
    あるがまま。
    どうぞ変わってください。ってご家族にお願いされたのなら
    変わった方がいいかもしれません^^
    きっと誰もが今の繊細なココさんを大好きです!

  17. primex64 より:

    久しぶりにご友人がたと再会されたんですね。とても有意義で貴重なお時間となったことは文面からじわじわ伝わってきます。言い返せない・・、私も気が弱くて同様ですね。要は肉食じゃなく草食なんですよね・・。

    ところで、本日を以てブロサーを退会される由。とても残念ですが、今後はTWにてお会いいたしましょう。今後ともリリカルなココさんの文体に期待しています。