あんなに一面が雪景色で永遠に続くかと思った冬がようやく終わりが見えてきた。
春とはいえこの町の桜のつぼみはまだ固く、吹く風は冷たい。
朝から小雨がぱらつき肌寒い日に次女が中学を卒業した。
思えば1年生の終わりからコロナが始まり、
ほとんどの行事を諦めた学校生活だった。
普通に学校に通えることがいかに価値のあることなのか親も子も共に痛感した。
そして二年以上に渡るコロナを通して、人間は追いつめられると誹謗中傷や争いが増えることも知った。
本来なら中二病真っただ中。
勝手気ままにわがままを言うであろう時期の中学生が、先生に反抗する場もないほどすべてが簡素で、あきらることや我慢が多い学校生活だっただろう。
感謝することを学ぶ。
今年の卒業式。
各家庭許される参加者は1名のみ。
在校生は教室でモニターを見ながらの参加だった。
最近では慣れた検温や健康状態に関する用紙を提出したのち卒業式が始まった。
国歌は飛沫による感染症を防ぐためピアノ伴奏だけが流れた。
これはそれぞれが心の中で歌うという事だろう。
君が代の伴奏が流れそれを聞きながらふと感じたことがある。
子供達が大人に見守られ祝福を受け、いつも通りではないながらも晴れやかな卒業という舞台に無事たてているこの瞬間。
遠い地では祖国を追われ家族が離れ離れになり、学ぶどころか今日を生き延びる事さえも簡単ではない子供達がいる現実。
口ずさむことは出来ずとも祖国を想いながら国歌を思い出すこともあるかもしれない。
コロナで我慢ばかりで可哀想だとずっと思っていたこの子供たち。
でも皆に愛され十分幸福なんだという事実に気づき、平和な国にいることに感謝の気持ちがこみ上げた。
伴奏だけの国歌を聞きながら涙をこぼしそうになるのをぐっと堪えた。
今泣いてしまえば卒業式が始まったばかりなのに泣いている随分な感動屋さんだと思われてしまうだろう。
卒業式が始まった。
3年間でたくましくなった子供達。
コロナが何年続くのかというストレスの中でも、与えられた条件に適応し暮らしている。
その目にはこのままでたまるかと諦めない強さを感じた。
卒業生の答辞を言った男の子が魯迅の言葉を述べた。
本当に立派な決意の言葉だった。
決心する限り、奮闘する限り、必ず成功する。
この子供達には羨ましいほどの若さがあり、時間という希望があり
暗い時代を耐えた強さがある。
子供時代に思い通りにならない時間を過ごした経験は決して無駄ではないはずだ。
諦めずに強く生きていくであろう子供たちの強さと希望を感じる門出。
暗闇の中から登り始めた朝日のようなスタートの瞬間だった。
願わくば。
毎年。
春のにおいが感じられる今頃は心躍る季節。
でも今の時代に起きた一方的な侵攻という恐ろしい現実にため息ばかりが出ていた。
ハレの日を迎えることと世界のどこかで何万人もの人が涙していることの差に心苦しさを感じていた。
親として心から晴れやかではない自分の気持ちに戸惑う日々を過ごしていた。
しかし卒業式の子供たちの姿を見て力を貰うことができた。
この子供達の未来は健康で平和に生きれる時代であって欲しい。
ココ
コメント
ありがとうございます。
本当に若さって希望ですよね。
頑張れですね!
ありがとうございます。
変わっていく形式にも段々慣れていくものですよね。
これから希望のある活気あふれる時代になって欲しいものです🌝
ありがとうございます。
引っ越しでバタバタして返信遅くなってしまいました。
戦争以外は、起きている困難に無駄なことなんてないのだと信じて見守ろうと思います。
ありがとうございます。
この頃自分の情緒がどうかしていて卒業式開始と同時にウルウル来てしまいました。
本当にもどかしい日々です。
希望を胸に。いい言葉ですね(^_^)
そうなんですよね。
あの時代を経験した世代は根性あるね。なんて言われるような何かが残ればいいなと思います。
ありがとうございます。
本当に今はできる範囲でですが楽しめればいいなと思います。
中学生の二年間もですが大学生は社会に出る前に色々なことを経験したり、時には羽目を外して楽しむ数年間なのにとっても切ないです。
苦しんだ分素敵な未来が待ち受けていて欲しいですね。
本当に大したことじゃなくても萎えてばかりいたので反省させられる毎日です。
これからの若者の未来は明るくあってほしいなあ。
次女様ご卒業おめでとうございます
普通ではない学校生活を
よく頑張り乗り越えましたね。
この時代の子供達は、不憫に思えますがきっと強い人になるでしょうね
その姿にほんと勇気と希望をもらいます。
頑張れ。若者達👍
ご卒業おめでとうございます。
いろいろと大変な時代で、数年前には想像もできない形式の卒業式になってしまっているんですね。
娘さんの高校生活を満喫できることを願うばかりです😄
子ども時代に思い通りにならない時間を過ごした経験は決して無駄ではない…ほんと、そうですよね❗️コロナを経験した子ども達はこれからの人生で困難なことがあっても絶対に乗り越えていけると信じてます。
次女さんご卒業、おめでとうございます😊
色々な事があったからこそ、万感の思いで卒業を迎えられたのだと思います。
おめでとうございます!
いつまでもこんな世の中が続くとは思えません。
希望を胸に、一刻も早い戦争とコロナの終息を願って止みません。
これからの若者に素晴らしい未来があると信じて、今日も平和を祈ります。
コロナの先がなかなか見えないですね;
こんな経験はなかなかできるものではないから、子どもたちにもきっと何かが残ると思うんですよねー;
それに見合う代償が大きいですけどもw
あの時は大変だったけど頑張ったよねって、笑って話せるような日が早くきてほしいものです;
こんばんは!
お子さんのご卒業おめでとうございます🎉😊
高校生活は思う存分満喫できるといいですね!
次女さんご卒業おめでとうございます!
うちの息子の大学生活もそうですがいろんな物を奪われっぱなしの中学生活だったのでしょうね。
子どもは未来と希望そのものなので接してるだけでエネルギーをもらえる気がします。
子どもにどんな未来を渡してあげられるか、渡してあげたいか皆が考えられたら戦争なんておきるはずがないのに人間の愚かさが辛いです。
紛争地帯では学ぶことはおろか食べることもままならない子供たちがいる事実を忘れてしまうけれど、隣の国が戦争をはじめて目の前に突き付けられうろたえるよね。
完全復興したわけではない被災地でまた地震があったり、世の中幸せに満ちているわけではない…
ちょっと雪が多かったくらいでこの世の終わりみたいに感じる自分を顧みると甘ちゃんだなぁと。
若人たちには輝いた未来を贈りたいよね。