ライブの良さを人に伝えたくて、どれだけ書いても何か足りない。
楽しかったとか素晴らしかったでは言い尽くせないほどの多幸感。
あー終わってしまったと帰り道のせつなさ。
これから何を楽しみにして生きていけばいいのか・・・
ライブって行けば行くほどもっと行きたくなる。
しぶしぶついてきた夫。
「えー、だれか友達さそえば・・・」
スターダストレビューのライブに夫を誘ったらそういう答えが返ってきた。
「行ってもいいけど曲あんまり知らないし」
洋楽おしゃれ系女性ボーカル好きの夫はあまり乗り気ではないのだ。
全く興味がないであろうライブに夫を半ば強制的に参加させた。
コロナは終盤とはいえ、それぞれ仕事や家族の事情も違うので
友達をライブに誘うのはまだちょっとためらわれた。
なんとなくこのコロナの3年間で、誰かをなにかに誘うことにためらいを感じるようになった。
人とほとんど会わないでいた3年間。
たぶん心配しすぎの私のコロナ対策。
気軽に誰かをなにかに誘うだとか、以前は普通にできたことの
やり方をすっかり忘れてしまった。
ちょっと寂しいことだが反面、家族と出かける機会が増え、その時間が大切になった。
コロナ以前。
スターダストレビューはライブを大切にしているバンドでわが県にも何回もツアーで来ていた。
20代の時に友達と行きずっとまた行きたいと思っていたがなんとなく行けなかった。
「気にしないで行けばいいじゃない」
そんな風に夫は行ってくれるのだが、まだ子供が小さい頃なんかは、自分一人だけが行きたいものに
夜出かける事はためらわれた。
いい年のおばさんなのだが、夜遊びに出かける事にいまだに罪悪感がある。
もはや誰にも怒られないのに・・・
去年引っ越したこの町に、珍しく来ると知り思いきって2枚チケットを買っていた。
悩んだ末、渋る夫を誘い待ちに待ったライブの日が来た。
な!最高でしょ!!!な時間。
そもそも夫は今回のライブをなめていたのだろう。
ぜったい暑いからと言ってもタートルネックのニットに革ジャンを着て行った。
たぶん座って歌を聞くリサイタルみたいなのを想像しているのだろう。
知ってるであろうヒット曲もポップスと言う感じだから無理もない。
スターダストレビューの活動は40年もの間ずっとライブが中心。
メガヒット曲はなくテレビの歌番組にもあまり出ない。
ボーカルの根本要さんが無名バンドと自虐的に言うが、その実力は相当のもので
ポップスだけでなくラテンのリズム、ロック、ジャズやブギウギ、会場がファンキーにダンスホールのようになったかと思えば、メンバー全員での本格的なアカペラも聞かせる。
めちゃくちゃおしゃれなおじ様たちなのだ。
そして何より、根本要さんのトークが最高に面白い。
さだまさしといい勝負だと言われている。
途中トイレ休憩があるのだが、その間もステージに残って
「血圧の薬飲んでる人~?」なんて手を上げさせて楽しませたりする。
そして休憩時間は、動画以外なら撮影も画像の拡散もOK。
トイレに行くのも勿体ないような楽しい時間。
3時間半のライブ。
今回のライブの少し前に政府の発表で声出しOKになり、会場は笑い声と歓声に包まれた。
わりと年齢層高めのお客さんが多く隣の席60代くらいのご夫婦に会場内のすいてるトイレの情報を教えてもらったりした。
ライブ中、様々な年代が一緒にめちゃくちゃ踊っている光景は、ほんとうに最高だった。
木蓮の涙という曲を歌い終わった。
根本さんはそっと涙をぬぐわれた後
先日旅立たれた笑福亭笑瓶さんのお話をされた。
笑瓶さんは昔ミュージシャンを目指すほど音楽が好きだった。
60歳になったら武道館で一緒に無料でライブやろうなって夢を語ってた。
人を笑わせるのが好きで、偉くならないようにしていた。
偉くなると周りが気を遣うから。
そんな思い出を話されていた。
だから言ったじゃん。
楽しい時間はあっという間に終わる。
腕をぶんぶん振って踊りまくり、汗をかきライブが終わって帰り道。
「最高だった!」と夫。
汗びっしょり。
ライブにニットは失敗だったね。
余裕があってカッコよくて、憧れる60代だな。
あんな風に優しい年の重ね方をしたい。
当たり前の日常を家族で過ごせることを大切にしたい。
スターダストレビュー。
心が温かくなる時間だった。
ココ
コメント
たくさんのコメントありがとうございます。
木蓮の涙。
いつ聞いても心にしみる曲です。
はじめまして。木蓮の涙、改めて聴いて泣きました。先月、従姉妹が亡くなったばかりです。彼女と最後に会った時、未だにガラケーの僕に「私の携帯あげるよ。もう少しでいらなくなるから」と言いました。そんなつもりはなかったのに、彼女のガラホの携帯を譲り受け使うことになりました。彼女は亡くなる前に携帯を初期化したのか、メアドも電話番号も登録も何もなく、メールのやり取りも履歴もありませんでした。しっかりしてるな…と思っていたら、保存されている画像とブックマークしているサイトに気づきました。きじとらの柄の猫の画像が2つ、ココさんのブログと猫の画像の飼い主さんのブログです(猫の区別に自信はないけど多分そうだと思います)彼女が最後まで消さずに携帯に残した物。友人、知人、従兄弟の僕の連絡先よりも大切だったのか…。複雑になりました。でも2つのブログを読んだら、なんとなく彼女の気持ちがわかりました。そして木蓮の涙、号泣しました。彼女は実に楽しい人でした。職場は研究室なのにプライベートまでも農作物や新品種、土壌の研究に熱心で、プラモデルは職人級、釣りが好きで中身が少年。そんな人だから、いつもスッピンでお洒落も無関心。だけど幼い時から大きな瞳に濃く長いまつげでとても可愛い人でした。大人になってからも彼女を見た人は皆がお人形さんのようだと言いました。今は亡き、あの美しい瞳に最後まで映っていたのは2つのブログときじとらの猫だったのか?。沢山の思い出は初期化など出来ないのだと自分をなぐさめました。病室で会った時「食べたい物ある?持ってくるよ」と言ったら彼女は「本番の讃岐うどん。のびちゃうからね。持ってこれないよ。自分で食べに行かなくちゃ」と笑顔で答えたのが最後になりました。あぁ、会いたいな…。。ココさんの楽しかったライブの話なのにこんなコメントすいません。失礼しました。長文でになりましたが最後に、僕は彼女が残した画像とブックマークしたブログをそのまま残します。
血圧の薬飲んでま~す( •ᴗ• )⸝
旦那様も楽しめたようで良かったですね😃
12月に桑田佳祐さんのライブに行きましたが、お客さんの年齢層が高くて安心しました。
ライブ中はずっとTシャツで過ごしていましたが、立ちっぱなしで汗だくです。
こんばんは
私も20代後半〜30代前半くらいにライブに行くのにハマってました
楽しさ・空気感はとても言葉で伝えられない
(^-^;
やめられない とまらない です
旦那様、まんまとファンになりましたねー\( ˆoˆ )/
いいなぁ夫婦でライブ♪
スタレビといえば、木蘭の涙ですね。
よくカラオケで歌ったのを覚えています。
我が家は、私の趣味に渋々妻がついてくる感じです。
一人にするとブツブツ言うので……
私は一緒に楽しめたらそれでいいのですけどね〜。
コロナでライブ行くなんてことはすっかり忘れてた感じ。そういえば、コンサート、昔はよく行ってたのにな。
スターダスト・レビュー、名前は知ってるけど、そんな素敵なバンドだとは知りませんでした。これは行きたいなー。
ダンナ様ももう大ファンになっちゃいましたね。ふふふ。
木蓮の涙、大好きな曲です!
でも、スターダストレビューの曲なんてぜんぜん知らなくて。
もういい歌ですよね。
曲も歌詞も。
以前、ある人にいい歌ですよ~って教えていただいて
1度聴いて泣いてしまいました^^
それからしばらく経ったらこの歌のことすっかり忘れてて。
ありがとうございます。
素敵な曲を思い出させていただいて。
旦那さまと素晴らしい時間を持たれてよかったですね。
ライブ。
コロナのおかげで外出さえ憚られいたので本当に行っていません。
遠足や祭りのような非日常を味合わせてくれるライブには、会場を一体化させる空間と空気の独特のうねりがあって本当にいいもんですよね。
来週からマスク着用も個人判断になりますよね。
この機会に、しばらく遠ざかっていたライブに行きたいと思います。
血沸き肉躍る!
ひさびさにこの感覚を我が体内に注入したいと思います。
ライブもここ3年間はコロナで行くのをためらっちゃうような感じでしたよね。イベントもお祭りも‥やっと後ろめたさなく行けるような世の中になったんだなぁ。嬉しい😊
スターダストレビュー懐かしいです。木蘭の涙は、昔はそんなでもなかったんだけども、今、この歳になって、兄のこともあって聞くと涙が出てきました🥲
歳をかさねて初めて、歌詞の意味がわかることってありますね。
やっぱりライブは最高ですよね✨
声だしOKだったとは羨ましい♪
ご主人も楽しまれたみたいで良かったです(^^)
トップ画像のブギウギと言うと、笠置シヅ子の「東京ブギウギ」しか知らないです(古いけど…)。
スターダストレビューのライブ。もっと興味のある人を誘うべきかもしれないけど、
コロナ終盤でも、友達をライブに誘うのは躊躇しちゃう気持ちは分かります。
コロナになると誘いにくくなりますね。
それで、誘うなら家族になるわけですね。
結婚した人がそう簡単に一人で自分だけが行きたい物に出かけられない空気はありますね。
たとえ、旦那様がいいと言っても、世の中全体の縛りがありますよね。
たとえば宿泊旅行1人で行く事など許されたからってやると、後々トラブルになるのです。
一旦は許しても何度か続けると不満に思われる可能性は高いです。
1人で行きにくいですね。だから、旦那様が興味なかろうが、買っちゃいますよね。
ライブっていっても、おとなしく聞いてるだけとは限らず、
観客も参加型なので、結構アクティブなので、
タートルだと暑いのですね。
スターダストレビューの活動ライブ中心でやるコダワリがあるのですね。
ライブ中心とは、コロナの時、大変ですね。
コロナの事は予想外ですね。
休憩時間に動画以外なら撮影も画像の拡散もOKなのは
ファンにとってありがたいです。
笑福亭笑瓶さんと根本さんが知り合いなんですね。
「60歳になったら武道館で一緒に無料でライブやろうな」という話は
あったけど、実現はしてないのでしょうかね。
笑福亭笑瓶さんと根本さんも2人共、60歳超えてますね。
乗り気でなかった旦那さんがちゃんと楽しめたのは良かったですね・・・(*’ω’*)
ほんと、音楽さ最高!ライブ大好き!
・・なんだけど、今は一番好きな人たちが活動休止中。
ここ半年ぐらいで好きになったバンドさんのライブに昨日行ってきました!
あっという間に売れちゃって、こんなに近くで見れないようになっちゃうんだろうなーと思いつつ。。
ハスキーボイスが基本ですが、たまに見せる抜けるような綺麗なファルセット
根本さんの歌は最高ですよね♪
「木蓮の涙」大好きですよ♪
根本さんは地声のハスキーボイスで歌っていますが、この歌を原曲キーで歌うにはミックスボイスでないと厳しい高音です^^;
腕をぶんぶん振って踊りまくるって、隣の人との間隔は大丈夫なの?^^;
一流のミュージシャンは、ライブを見ればファンになってしまいますね♪
根本さんのトーク聞いてみたいな^^
渋っていても帰りには笑顔っていいね~。うちは太陽が西から昇ってもそうはならんなぁ( ;∀;)
行くのを渋っていたご主人も楽しめたライブ。
3時間半も長い時間でしたね。
そんなに長い時間のライブに行ったことがない。
木蘭の涙 懐かしい
ご主人と一緒に行って
新しい発見でしたね。
一緒に楽しめたのだから。
また違う発見をしましょうよ。
まだまだ長い人生を楽しめる時間の為に。