子育て

思い込んだらけっしてうたがわず。

子育て

ウリ坊というのはイノシシとぶたのハーフだと大人になるまで思っていた。
そういえばウリ坊の絵や写真はいつもミニサイズのイノシシだなと思っていた。
あれはイノシシの子供時代だからだと23歳の時はじめて聞いた。
でもすぐには信じられなかった。

快適な我が家。

今年の三月に引っ越しをしたのだが、今の物件は過去一番に都会だ。

でもこの場合の都会とは我が家の娘にとっての都会であって、実際はそんなでもない。

JRの駅が家の窓から見えて、ヨーカドーやミスドやユニクロが徒歩圏内にあり、学校の帰り道が割と明るい。
そしてなによりJKの大好きなスタバが家の近くや学校の近くにあるのが最高らしい。
田舎者の基準だとこのくらいで都会だと感じるのだ。

この前まで銭湯の瓶のコーヒー牛乳を飲んで喜んでたくせにいつのタイミングでスタバが好きになったのかと思うが、きっと毎日充実しているのだろう。


なんでも新鮮に思えて些細なことで喜べるのは本当に幸せなことだと思う。

高校入学と同時に買ってもらった自転車で学校に行く顔が心なしかすまして見える。

たぶん慣れてくればここがそこまでの都会ではないと気が付くのだろう。
でも今は楽しそうで何よりだと思っている。

毎朝素敵な目覚まし。

娘が都会だと思っているここは駅前とはいえ自然に囲まれている。

家の前にも大きな木がたくさん生えている。
実は引っ越しの初日から花粉を感じるくらい目がしょぼしょぼ、くしゃみはでるが自然が多く環境はとてもいい。


毎朝鳥のさえずりが響き渡り目覚ましがなくても目が覚める。
ベランダにも時々鳥が遊びに来る。

たくさんの種類の鳥がいるのだろう。

フルートみたいな声で鳴くたぶん美人な鳥。
トイレの前の鏡でたむろする陽キャ軍団みたいに朝からおしゃべりが止まらない感じで鳴いているのは、あの人数の感じからスズメだと思う。

おなじみのカラスもいる。
一羽が鳴いて次に一斉にみんなが鳴くときがあって、あれはなにかの合図をしたのかなと考える。

引っ越しをすると周りの景色だけではなく音まで変わるのが面白い。
今の前は高校のグラウンドの裏だったので、野球部の朝練が目覚まし代わりだった。

「うす!」「うす!」と一通りの人数の挨拶が終わるまで朝はにぎやかでこれはこれで良かったが、
鳥の声も爽やかでいい。

大人は大人で、景色や音の変化にささやかな楽しみを感じている。

懐かしい鳥。

色々な鳥の声がする中でダントツに好きで、毎日声が聞けて嬉しい鳥がいる。

今まで名前なんて知らずに「田舎の鳩」と呼んでいた。
調べてみたらキジバトというらしい。

ホーホー♪ホホー
ホーホー♪ホホー

こんな風に鳴く鳩。

若いときに寮に入った時は田舎から来たメンバーでこの鳩の話で懐かしいと盛り上がった。
日本中の田舎にいるのだろうか。

私の思い出は小学校の夏休み。
ラジオ体操の帰り道に遠くの山からこのキジバトの声がしていた。

お腹ペコペコの帰り道。
朝はひんやりしていた空気がラジオ体操が終わったあたりからジリジリと熱くなってくる。

今日は誰と遊ぼうか考えながら帰るときに聞いた鳩の声だった。




サントリー 天然水 550ml×24本 ナチュラルミネラルウォーター


サラッと言うがけっこう難しいのでは。

朝キジバトの鳴き声を聞きながら、娘がパンを食べていた。

私がこのキジバトの鳴き声が好きと話したら娘は真顔でサラッと言った。

「それにしてもこの鳩ってお互いにタイミングが合っててすごいよね」

「ん?」

何のタイミングの話をしているのだろうと聞いてみたらすごい思い込みをしていた。

娘はあの鳴き声は二羽で鳴いていると思っていたようだ。

「え?だってハモってない?」

吹奏楽部だからだろうか?
音の聞こえ方が違うのか?
ときどきとんでもない天然なことを言う。

ホーホー♪担当と
ホホー担当に分かれているかと聞いたらそれも違うらしい。

一羽目がホーホー♪と歌い、
ホホーを、二羽でハモっていると思っていた。

そうだとしたら二羽目は凄いタイミングで毎回合わせていることになる。

マジですごいと思う。田舎の鳩がそんな音楽的な才能があったらすごい。

「まさかー今のは冗談だって」

娘は急にそう言っていたが絶対最初のあの言い方は違う。

完全に二羽で鳴いていると勘違いしていたと思う。

               ココ

コメント

  1. ココ より:

    どっ子さん
    そうなんです。
    これ以上都会な必要がないです^m^
    娘は狙わずにこれを言えるのが凄いと思います笑

  2. 土偶のどっ子 より:

    スタバが家の近くにあって、ミスドやユニクロが徒歩圏内。しかも鳥のさえずりが聞こえるなんて、ほどよく都会でほどよく田舎。住むには最適❗って感じがします😊あんまり田舎すぎると不便だし、都会すぎると窮屈だから、ちょうどよい環境ですね✨娘さん、天然でかわいい🤭

  3. ココ より:

    坂田さん
    そうですよね。
    あんな小さな顔からって思ったら、なんかますますあの声が好きになりました^m^

  4. ココ より:

    ウラジーミル・アスポンさんいつもありがとうございます(^^♪
    本当に急に女子高生デビューしたのですが、鳩の発言からすると娘の中身は大して変わってないようです。

  5. ココ より:

    CARLパパコメントありがとうございます。
    CARL君を見ていつも癒されています。
    水田が広がる散歩道はCARLくんにとって最高ですね(^^♪

  6. ココ より:

    ぽぱいさん
    たまに天然発言に心から感心してしまいます^m^
    狙わずにこんなこと言えるなんてって・・・

  7. ぽぱい より:

    あはは~、娘さんは良い感性をお持ちですね😁

  8. CARL君 より:

    いつも ありがとうございます。
    ココさん所は 私から見たら 充分都会です。
    私が住んでるところは 5分歩けば水田が広がっています。
    散歩には 良い所かもしれませんが(笑)。

  9. JKはスタバとか喜ぶんですね。
    銭湯の瓶の珈琲牛乳もいいと思いますけどね…。

    鳥のさえずりで目が覚めるなんて素敵ですね。
    文学的です。

    キジバトは確かに自然の多い所にいるみたいなので、
    「田舎の鳩」という言い方もうなづけます。

    鳩と言うと、土鳩が一般的に多いです。
    キジバトは写真や動画で知ってるだけですね。
    かりに見ていても地味だから気付かない気もします。

    お嬢さんは可愛いですね。
    鳩の鳴き声にホーホー♪担当とほほ―担当がいて
    二羽でハモっていると思ったんですね。

    鳩がお嬢さんの想像のようにタイミング合わせるのが上手なら
    とんでもなく音楽的な才能がありますね。

  10. キジバトのホーホー♪あの小さな顔からあの声出すのが不思議です
    私は今でも会社で毎日見かけますが会社では鳴き声は聞いたこと無いかも
    我が家の窓の外からはたまに聞こえます・・・
    動画なかなかおもしろい動画でした

  11. ココ より:

    布団の中で聞くキジバト🐦( ‘-‘ 🐦 )
    まさに最近の我が家です(^^♪

  12. ココ より:

    キジバトってまあまあ知ってる人多いんですね。
    きっと聞こえ方が違う気がする(*´`)
    不思議だよね(*´罒`*)

  13. ココ より:

    神奈川もけっこう自然が多いですよね。
    でも少しずつ便利になって、それと同時に自然が減ってるんですね(·︿· `)

  14. ココ より:

    たまぞうさん(^^♪
    私も自然のない所は無理な気がします。
    最近は近所の藤棚が綺麗で癒されてます(*´`)

  15. ココ より:

    懐かしいです。レスカ( /// ´ิϖ´ิ/// )
    あの感じを味わいに行きたくなりました(^^♪
    もうないかー(¯―¯٥)

  16. たき子 より:

    やっぱりJKはスタバにキュンなんだね(*´艸`*)
    私が高校生のとき喫茶店でチョコパやレスカたのしみだっ感じなのかな!

  17. たまぞう より:

    娘ちゃんもココさんも、楽しみが見つけられて何より♪
     たまぞうはずーっと田舎暮らしだから、都会には住めないと思ってる^^;

  18. スティンガー五郎 より:

    私が子供の頃は家の周りに自然を感じさせてくれる音や泣き声が溢れていましたが、今ではすっかり聞こえなくなりました。

    水田や畑もほとんどなくなり、ワンルームマンションやコンビニに周りの景色が塗り替えられています。

    う~ん・・・・・鳥の声、本当に久しく聴いていません。
    また聴きたいなぁ。

  19. 鳥天 より:

    うちの方ではヤマバトって呼ぶわ~。鳴き声はデデーポッポーと言い表す(*´艸`)
    鳴き方が違うのか聞こえ方が違うのか、どっちなんだろうね~
    山にいるもんだと思ってたけれど、埼玉行ったら普通に駅前の電線に止まっていてたまげた。

  20. ひでぴん より:

    こんばんは!
    あのキジ鳩の「ホーホー、ホッホー」って鳴き声、僕も割と好きです😆
    とくにまどろみ状態で布団の中で聞くのが好きだったりします😅