ココからのブログ

昭和生まれの50代ココです。

新たな相棒を指折り数えて待つ日々。

 

去年からジムニーを注文して指折り数えて待っているが、それにしても車屋さんから連絡がこない。

 

 

最初から、長くかかるのは分かっていたのだけれど、寝っ転がって足をジタバタさせたいくらい待ち遠しい。

 


車と通販は違うけれどアマゾンも楽天も、凄く早く届くので、久しぶりにこんなに長い間買ったものを、待っている。







 

当初、3月末と言われた納車。

 

ネットで調べても、皆んな同じように待ちくたびれているらしいし、1年以上待っている人もいるようだ。



永遠に感じるけれど、夏までには来るだろう。

 

 

我慢した後は、きっと最高の喜びが待っている。

 

 

 

そう思って、この待つ時間を楽しめばいいのだろうが、毎日のように、まだかなぁと口に出してしまう。



免許を取ってから乗った台数は6台目だった。
きっと人生最後の車。
それも新車購入。

自分にしては一世一代の贅沢品。




運転は絶望的にへたくそなのだが、安全運転で大切に乗らねば。

 

kanahebijiro.com

 

 

 

 

それにしても長い。

 


そもそも、車を買う予定は全くなかった。

 

 

 

 

去年、息子から就職先は車通勤必須と相談された。
それならと、私の車を譲る事にした。
初心者だから、おさがりで充分だし練習で時々乗っていたから、少しは慣れているだろう。

車を手放したあとは、夫のマニュアル車を、普段私の通勤に使うことにして、何回か練習したが全然ダメだった。
これでは人様に迷惑をかけそうだ。


田舎なので、一人一台は車が必要ということもあり、私の軽自動車を一台買う事にしてジムニーを注文したのが去年の夏。


人気で、すぐ欲しい人が買うから、中古の方が高いという状態だった。


夫は、マニュアルのジムニーが良かったようだが、これは私が乗る車なので、そこは勘弁してもらった。

 

 

 




こんなに遅れているのは世界情勢とか、色んな影響があるみたいで、こればっかりは仕方がない。


ありがたいことに、車屋さんが代車を貸してくれたので、春からずっとそれを乗っている。

 

自分が買おうとしていると、やけに気になって、道を走っているジムニーばかり目につく。

パーツを変えたりカスタムとか興味があるけど、センスと勉強が必要そうだ。

なんなら乗る前から、ちょっと自分が選んだ色に飽きてきている。

違う色にすればよかったとちらっと思っている。

毎日、来ない車のことばかり考える。

 

 

 

 

 

 

片道30分の通勤。

 

最近は、山も、田植え途中の田んぼも、りんご畑も、道すがら庭先で咲き誇る花たちも、見るものすべてが清々しく気持ちいい。

 


長い通勤も、景色が綺麗で毎日がドライブ気分。

 




あーあ。


代車じゃなかったら、もっと最高なんだけど。



ジムニーの納車。

うちの子記念日はいつなんだろう。


ドキドキしながら待つ日々。





車のために、頑張って働こう。






        ココ